二度オイシイのきんぴら

Saito Viande
Saito Viande @viande_saito

上質のお肉で作るきんぴらは、残った煮汁にも旨みがいっぱい!お肉のおいしさを余すところなく楽しめるきんぴらです♪
このレシピの生い立ち
我が家ではすき焼きの翌日には必ず作るきんぴらです。
すき焼きとして食べるお肉がおいしいのはもちろんですが、煮汁にこそお肉のおいしさが含まれています。
お鍋を洗ってしまう前に、ぜひぜひ、その煮汁できんぴらを作ってみてくださいね。

二度オイシイのきんぴら

上質のお肉で作るきんぴらは、残った煮汁にも旨みがいっぱい!お肉のおいしさを余すところなく楽しめるきんぴらです♪
このレシピの生い立ち
我が家ではすき焼きの翌日には必ず作るきんぴらです。
すき焼きとして食べるお肉がおいしいのはもちろんですが、煮汁にこそお肉のおいしさが含まれています。
お鍋を洗ってしまう前に、ぜひぜひ、その煮汁できんぴらを作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. すき焼き鍋の残りの煮汁 残っている分
  2. ごぼう 1本
  3. 人参 2本
  4. 斉藤さんちの牛肉切り落とし 300g
  5. 割り下 大さじ2~3
  6. ごま 少々
  7. 鷹の爪(小口切り) 2本
  8. 白いりごま 適量
  9. 追い割り下 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    すき焼き鍋に残っている具材を取り出し、煮汁だけを鍋に残しておく

  2. 2

    人参とごぼうは、3~5mm程度の拍子木切にし、ごぼうは酢水につけてあく抜きをする

  3. 3

    人参とごぼうは耐熱容器に入れ、電子レンジで1~2分ほどチンする
    (火の通りが早くなり時短になります)

  4. 4

    鷹の爪を小口切りにする

  5. 5

    フライパンにごま油をひき、牛肉の色が
    変わるまで炒め、人参、ごぼうを加えて炒める

  6. 6

    (1)の鍋に火をつけて、グツグツして来たら(5)を鍋に戻して煮汁にからめる
    ※煮汁が少なかったら追い割り下を加える

  7. 7

    (6)の味を見てお好みで割り下(大さじ2~3)で味つけし、鷹の爪を加えたら、全体を混ぜあわせる

  8. 8

    白いりごまを全体にふりかけたら、火を詰めて、焦げないように気をつけながら全体を混ざあわせて完成!!

  9. 9

    ごはんやおうどんに乗せたり、刻んでコロッケの具にも♪
    1度のすき焼きが
    2度も3度も楽しめますよ

コツ・ポイント

上質のお肉を使ったすき焼きは、鍋に残った煮汁にもおいしさが詰まっています。
うどんなどで〆た後の煮汁でもOKです。
切り落としの“追い牛肉”をたっぷりいれることで、副菜ではなくメインのおかずになりますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Saito Viande
Saito Viande @viande_saito
に公開
静岡市葵区で三代続くお肉屋さんです。2024年8月、静岡市葵区北番町に新店舗OPEN!「Saito Viande」として新たに生まれ変わります!!新型コロナの影響でおうち時間が増えた2020年の春から「毎日の献立作りに困っちゃってるの」そんな声が増えてきました。お客様の声に少しでもお答えしたくて、当店のお肉を使ったレシピのご提案を始めました。ご参考になればうれしいです。
もっと読む

似たレシピ