二度オイシイのきんぴら

上質のお肉で作るきんぴらは、残った煮汁にも旨みがいっぱい!お肉のおいしさを余すところなく楽しめるきんぴらです♪
このレシピの生い立ち
我が家ではすき焼きの翌日には必ず作るきんぴらです。
すき焼きとして食べるお肉がおいしいのはもちろんですが、煮汁にこそお肉のおいしさが含まれています。
お鍋を洗ってしまう前に、ぜひぜひ、その煮汁できんぴらを作ってみてくださいね。
二度オイシイのきんぴら
上質のお肉で作るきんぴらは、残った煮汁にも旨みがいっぱい!お肉のおいしさを余すところなく楽しめるきんぴらです♪
このレシピの生い立ち
我が家ではすき焼きの翌日には必ず作るきんぴらです。
すき焼きとして食べるお肉がおいしいのはもちろんですが、煮汁にこそお肉のおいしさが含まれています。
お鍋を洗ってしまう前に、ぜひぜひ、その煮汁できんぴらを作ってみてくださいね。
作り方
- 1
すき焼き鍋に残っている具材を取り出し、煮汁だけを鍋に残しておく
- 2
人参とごぼうは、3~5mm程度の拍子木切にし、ごぼうは酢水につけてあく抜きをする
- 3
人参とごぼうは耐熱容器に入れ、電子レンジで1~2分ほどチンする
(火の通りが早くなり時短になります) - 4
鷹の爪を小口切りにする
- 5
フライパンにごま油をひき、牛肉の色が
変わるまで炒め、人参、ごぼうを加えて炒める - 6
(1)の鍋に火をつけて、グツグツして来たら(5)を鍋に戻して煮汁にからめる
※煮汁が少なかったら追い割り下を加える - 7
(6)の味を見てお好みで割り下(大さじ2~3)で味つけし、鷹の爪を加えたら、全体を混ぜあわせる
- 8
白いりごまを全体にふりかけたら、火を詰めて、焦げないように気をつけながら全体を混ざあわせて完成!!
- 9
ごはんやおうどんに乗せたり、刻んでコロッケの具にも♪
1度のすき焼きが
2度も3度も楽しめますよ
コツ・ポイント
上質のお肉を使ったすき焼きは、鍋に残った煮汁にもおいしさが詰まっています。
うどんなどで〆た後の煮汁でもOKです。
切り落としの“追い牛肉”をたっぷりいれることで、副菜ではなくメインのおかずになりますよ♪
似たレシピ
その他のレシピ