シューアラクレーム

arihopuko
arihopuko @cook_40063234

子どもと食べるおやつ用の小ぶりサイズのシュークリームです。

このレシピの生い立ち
ケーキ屋さんが開いていないので家で作りました。クリームの味がぼやけるので、少しの塩がポイントです。

シューアラクレーム

子どもと食べるおやつ用の小ぶりサイズのシュークリームです。

このレシピの生い立ち
ケーキ屋さんが開いていないので家で作りました。クリームの味がぼやけるので、少しの塩がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小ぶり20個分
  1. シュー生地
  2. 牛乳 160cc
  3. バター 60g
  4. 2g
  5. 砂糖 4g
  6. 小麦粉 18g
  7. 強力粉 72g
  8. 3個(145g)
  9. ホイップクリーム
  10. 生クリーム42% 200cc
  11. ひとつまみ
  12. 砂糖 15g
  13. カスタードクリーム
  14. 牛乳 150cc
  15. 卵黄 1.5個分
  16. 砂糖 40g
  17. 小麦粉 15g
  18. ニラビーンズ 1/4本

作り方

  1. 1

    【下準備】材料を1時間前に計量しておいて、常温で放置しておく。粉は合わせてふるっておく。

  2. 2

    【下準備】シュー生地の卵3個を割りよく溶いてから145g測っておく。残った卵とカスタード用の卵黄の残りは合わせて後で使う

  3. 3

    【下準備】オーブンを220度で温めておく。天板2枚にオーブンシートを張っておく。

  4. 4

    【生地】ステンレスの片手鍋に牛乳、塩、砂糖、バターを入れて軽くかき混ぜてから火にかける。ボコボコと沸騰したら火を止める。

  5. 5

    【生地】鍋敷の上に鍋を移動させて、粉類を一度に加える。木べらで一つにまとめあげたら再び火にかける。

  6. 6

    【生地】中火にかけ、木べらでよく混ぜる。鍋底に生地がくっついて膜が張ったら火を止める。

  7. 7

    【生地】鍋敷に移動させ、今度は溶き卵を4回に分けて加え、都度木べらで手際良くかき混ぜる。

  8. 8

    【生地】混ぜはじめは生地と卵の馴染みが悪く感じますが、次第に馴染むので良く混ぜる。

  9. 9

    【生地】卵を3回目に加えて混ぜ終えたら、生地の状態を確認する。生地を木べらで持ち上げて、逆三角形の形に生地が垂れるか確認

  10. 10

    【生地】残りの卵は生地の落ち方が逆三角形になるまで様子を見ながら少しずつ加えて良く混ぜる。

  11. 11

    【生地】生地が温かいうちに丸の口金をつけた絞り袋に入れて、20個絞る。ハケで卵を丁寧に塗ったらオーブンで焼く。

  12. 12

    【生地】200度で30分焼いたら、手早く天板の上下と前後の向きを変え、再度10分焼く。

  13. 13

    【生地】しっかり焼き色がついたら事を確認してから、熱いうちに包丁でシューの底に蒸気を逃す切れ込みを入れ、網の上で冷ます。

  14. 14

    【ホイップ】氷水に当てたボウルに生クリームと砂糖と塩を入れて固めの9分まで泡だてる。1/3だけ絞り袋に入れる。

  15. 15

    【カスタード】レシピID: 19726147
    カスタードを作ったら、ボウルに入れ、しごくように泡立て器で軽くほぐす。

  16. 16

    【カスタード】ホイップクリームの2/3をカスタードのボウルに少しずつ加えて泡立て器で混ぜ、絞り袋に入れる。

  17. 17

    【仕上げ】シューの上1/3くらいに横から切り込みを入れ、カスタードと生クリームを絞り入れる。

コツ・ポイント

シューは必ず高温で、焼いてる途中で絶対に扉を開けないこと!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
arihopuko
arihopuko @cook_40063234
に公開
気まぐれに料理するのが好き。お菓子作りが中心だったけど、最近は本格的な料理にも興味あり。
もっと読む

似たレシピ