型なしで作る丸型アップルパイ

タルトの型がなくても、丸型の大きいアップルパイが作れます♡甘さ控えめの甘酸っぱいアップルパイです。
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのパイシートを重ねるだけで、焼いてる間にくっつく!?レシピが気になって参考にさせていただきました。これだったらタルトの型を持ってなくても、かわいい編み込みのパイが作れるのでは!?と思い、作ってみました。大成功です!
型なしで作る丸型アップルパイ
タルトの型がなくても、丸型の大きいアップルパイが作れます♡甘さ控えめの甘酸っぱいアップルパイです。
このレシピの生い立ち
栗原はるみさんのパイシートを重ねるだけで、焼いてる間にくっつく!?レシピが気になって参考にさせていただきました。これだったらタルトの型を持ってなくても、かわいい編み込みのパイが作れるのでは!?と思い、作ってみました。大成功です!
作り方
- 1
リンゴの皮をむき、芯をとって一口サイズに切る。
- 2
1で切ったリンゴに砂糖をかけ、火をつける。
- 3
水分が出てきたら、レモン汁を加えて混ぜる。
- 4
水分が少なくなってきたら、バター、シナモン、ナツメグを加えて水気がとんだら火を消し、冷ます。
- 5
パイシートを1.5cm幅に切ったものを16本用意する。そのうちの6本で三つ編みを2本作る。作ったら冷蔵庫に入れておく。
- 6
平たいお皿に、サランラップをひき、その上に残りの10本で、パイの上にかける網目を作ります。
作ったら冷蔵庫に入れておく。 - 7
22cmのお皿で、パイシートを丸型に型抜きする。切ったら、オーブンの鉄板にクッキングシートをひいて、パイシートをおく。
- 8
7に中央が山になるように、リンゴをのせる。外側はのりしろとしてリンゴはのせずに残しておく。
- 9
サランラップを持って、6で作った編み目をラップの面が上になるよう8の上にかぶせ、サランラップを剥がす。
- 10
5で作った三つ編みを、9の周りにのせる。
外側にはみ出たパイシートは内側にクルッと入れておけばok! - 11
表面に卵黄を塗る。
- 12
220℃に余熱しておいたオーブンに入れ、200℃で30分焼きます。
こんがり焼けたら完成♡ - 13
※ 途中、焦げそうになったので、最後の10分は180℃に温度を下げました。
コツ・ポイント
パイシートは半解凍が作業しやすいです。
パイシートは冷たくないとふっくらしないとのことで、編み目を作ったら一度冷蔵庫で少し休ませました。
今回、22cmで型抜きしましたが、もう少し小さい方がギュッと身が詰まった仕上がりになると思いました。
似たレシピ
-
-
-
-
\簡単!型無し!ミニアップルパイ♪/ \簡単!型無し!ミニアップルパイ♪/
型なくても作れる!切り分け不要!甘さやカロリー調整できる!2週間で【人気検索TOP10】大ブレイクしたアップルパイ A’Kitchen -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ