おばあちゃんの味♬大根の赤しそ漬け

あーちゃ母ちゃん
あーちゃ母ちゃん @cook_40343398

さっぱりしてるから毎食でも食べたい!昔ながらの味♬梅雨時期〜夏にかけて我が家の定番です!
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれていた赤漬け。これを食べると夏がくる、大好きな味!レシピは私の両親に受け継がれてたから、私も自分で作りたいと思って(^-^)

おばあちゃんの味♬大根の赤しそ漬け

さっぱりしてるから毎食でも食べたい!昔ながらの味♬梅雨時期〜夏にかけて我が家の定番です!
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれていた赤漬け。これを食べると夏がくる、大好きな味!レシピは私の両親に受け継がれてたから、私も自分で作りたいと思って(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根(中) 1本
  2. 小さじ2
  3. 100cc
  4. 梅干し 3〜4個
  5. 赤しそと、赤しそのつゆ少々 70g
  6. 蜂蜜 ふた回し(お好みで加減)

作り方

  1. 1

    大根は皮をむき、3ミリくらいの半月切りにしたら、漬け物容器に入れる。(漬け物容器がない場合、ボウルに入れる。)

  2. 2

    ①の漬け物容器に塩と水をいれたら容器を閉めこのまま3時間くらいおく。
    (漬け物容器がない場合お皿を数枚重ねて上に置く)

  3. 3

    3時間後、こんな感じに少し水が出てきているので、ザルに取り水気をしぼる。

  4. 4

    ボウルに③の大根、梅干し3個分の梅肉を入れる。

  5. 5

    ④に赤しそと赤しそのつゆ、蜂蜜をふた回しくらい入れる。
    赤しその色がつくまで時折かき混ぜる。

  6. 6

    15分後くらいに味見をして完成!煮沸消毒したビンに入れ、冷蔵庫で保管する。
    我が家はあっという間になくなります(笑)

  7. 7

    ★★★梅雨時期になるとスーパーに出回る梅干し用の赤しそ。
    これは500g入りなので冷蔵庫で保管して数回作れます!★★★

コツ・ポイント

塩を入れる時、多く入れすぎないことがポイント!(味が濃かった時に後から戻せなくなるので。)
仕上がった時の味は、甘すぎず塩辛すぎずがベスト!⑥の完成時に、塩気が足りなければここで塩を足し、甘さが足りなければここで蜂蜜を足します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あーちゃ母ちゃん
に公開
食べ盛り小中学生3人の母ちゃんです。簡単×ボリューム重視×リメイクでいかに時短料理できるか日々考えてます(笑)♬
もっと読む

似たレシピ