米粉のスフレパルメザンチーズケーキ

harukousko
harukousko @cook_40129113

甘さ控えめで軽いスフレケーキ。身近な材料で出来るので簡単なおもてなしにもオススメ。カボスを使用しましたが、レモンでも!
このレシピの生い立ち
米粉を使い、パルメザンチーズでチーズケーキが出来ないかと思い作ってみました(°▽°)焼きたても美味しいです。時間が立つと数センチしぼみますが、良く冷して食べるのがオススメです。

米粉のスフレパルメザンチーズケーキ

甘さ控えめで軽いスフレケーキ。身近な材料で出来るので簡単なおもてなしにもオススメ。カボスを使用しましたが、レモンでも!
このレシピの生い立ち
米粉を使い、パルメザンチーズでチーズケーキが出来ないかと思い作ってみました(°▽°)焼きたても美味しいです。時間が立つと数センチしぼみますが、良く冷して食べるのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15センチ丸型
  1. 無塩バター 20g
  2. きひ砂糖 40g
  3. 牛乳 100cc
  4. パルメザンチーズ 30g
  5. 卵黄 2個分
  6. 卵白 2個分
  7. お米の粉 お料理自慢の薄力粉 40g
  8. カボス汁(れもん汁) 10cc
  9. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    材料を計量。型にはクッキングシートを貼る

  2. 2

    小鍋にバターと牛乳温め(沸騰させない)バター溶けたらボールに移し人肌まで冷ます。

  3. 3

    2に砂糖の半量、卵黄1個ずつ容れ混ぜ、米粉、カボス(レモン)汁入れ混ぜる。

  4. 4

    別ボールに卵白と残りの砂糖、塩入れ泡立て器で高速から低速でツノ立つまで泡立てる。オーブンは160度に予熱

  5. 5

    3に4を1/5量位入れ使っていたホイッパーで混ぜる。残りの卵白を2回にわけいれゴムべらで切り混ぜする。

  6. 6

    型に流し入れ二回ほどトントン落とし空気をぬく。湯煎焼きにしたいので湯を張ったものに高さをつくり型をのせ

  7. 7

    150度に下げ20分位途中、130度に下げて40分位焼き色を見ながら焼き上げる

  8. 8

    米粉はこちらを使いました

コツ・ポイント

卵白の泡を潰さない様、ヘラを大きく動かし、反対にボールも動かし切り混ぜる。底が外れる型を使用しました。湯煎する時は高さを作って型をのせ焼く。あまり高くすると上が焦げやすいです。焼き色を見ながら温度を調整して下さい。薄力粉使う場合振るっておく

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
harukousko
harukousko @cook_40129113
に公開
身近な材料で効率良く、作りやすくをモットーに毎日の献立を考えています。子育てしながら、忙しいけれど、からだや心を作る食べる事はとても大切だなと思い、少しでも手作りでからだに優しいものを食べて、食卓が笑顔になり、家族に癒しの時間をあげられたらなと思いつつ…毎日家事をしながら、ほんわかと過ごしています(*´∀`)
もっと読む

似たレシピ