レーズンとくるみのオートミールクッキー

Lighters
Lighters @cook_40231644

この粉配分でオートミールとか中身を変えて作ってるのですが、いつもカップ計量だったのでグラム計量してみました。
このレシピの生い立ち
ココナッツフィンとか他のナッツで作ってたクッキーレシピ、元は小麦粉カップ1と1/2とかだったのでグラム計量して流行りのオートミール版をレシピにしました。
昔から作ってます。今度はキヌアとか使いたいな。

レーズンとくるみのオートミールクッキー

この粉配分でオートミールとか中身を変えて作ってるのですが、いつもカップ計量だったのでグラム計量してみました。
このレシピの生い立ち
ココナッツフィンとか他のナッツで作ってたクッキーレシピ、元は小麦粉カップ1と1/2とかだったのでグラム計量して流行りのオートミール版をレシピにしました。
昔から作ってます。今度はキヌアとか使いたいな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

35ccディッシャーで16枚
  1. 先混ぜ材料↓
  2. ショートニング 100g
  3. 砂糖 100g
  4. 黒蜜 90g
  5. 1個(約50g)
  6. シナモン 6g
  7. 重曹 3g
  8. 後入れ材料↓
  9. 小麦粉 180g
  10. オートミール 150g
  11. レーズン 100g
  12. くるみ 50g

作り方

  1. 1

    ショートニング使います。バターやケーキ用マーガリンより匂いもないし、あっさりさっぱりとサクサク感増。常温でも使い易いです

  2. 2

    ショートニングと砂糖と黒蜜と卵とシナモンと重曹までボールに入れて、ショートニングをボールに擦り付ける様によく混ぜます。

  3. 3

    くるみは袋に入れて麺棒で叩いて砕き、後入れ材料と一緒にボールに。全て粉気がなくなるまで混ぜます!ゴムベラで押し潰して力技

  4. 4

    このくらい生地に小麦粉の白っぽさが見えなくなるまでゴムベラで混ぜちゃいます。底の方に粉が残り易いので底もちゃんと混ぜる

  5. 5

    ドロップクッキーはNo.18の35ccディッシャーで作ると大きさを均一に、スプーンで作るより手間がありません。

  6. 6

    ディッシャーがない場合は大さじくらいのスプーン2個で片方ですくって片方で落とすで作って下さい。

  7. 7

    ウチのオーブンは26ℓ2段調理ができるオーブンなのですが、焼いてるウチに生地が広がる事を計算して一段6〜8個 厚さで調整

  8. 8

    ディッシャーで天板の上に乗せた生地は指にサラダオイルをつけて1cmくらいの厚さまで潰します。指でぎゅー

  9. 9

    170度に予熱したオーブンで15分焼きます!180度だと苦味が強くなります。
    まだ完成じゃない!

  10. 10

    生地に色々入ってるため焼き立ては崩れ易いので、焼き上がったら天板のまま外に出し15分ほど粗熱を取ります。

  11. 11

    粗熱を取ったらケーキクーラーなどの網(魚焼きグリル網でも可)に乗せて完全に冷ましたら完成です。

  12. 12

    オーブンは170度で使います

  13. 13

    2022.11.7黒蜜の記載忘れてた。

コツ・ポイント

混ぜは大雑把に粉気がなくなるまで根気強くだけ!
あとは焼き上がった時に粗熱を取ってから動かして下さい。崩れ易いです。2回に分けて焼くときは、一度天板を冷ましてから焼いて下さい。生地が溶けて大きさが不揃いになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Lighters
Lighters @cook_40231644
に公開
JR総武線 津田沼駅より徒歩5分トホホで8分 南口線路沿いに木曜〜土曜 夜7時より深夜2時まで ひっそりと開く おひとり様に心地良い真夜中の喫茶店「cafe Lighters 」のお料理を家庭向けに安い食材にアレンジしたレシピ。 料理のレシピ本も好きですが、映画に出てくる料理やエッセイなどから自分で作って美味しかった料理などを手に入り易い食材でアレンジしたりしてます。
もっと読む

似たレシピ