ふわふわ桜の淡雪ロールケーキ

tosari
tosari @cook_40086509

しっとりふわふわ、上品な桜風味のロールケーキです
このレシピの生い立ち
ホワイトロールに桜を入れたら綺麗な色になるかと思って考えました

ふわふわ桜の淡雪ロールケーキ

しっとりふわふわ、上品な桜風味のロールケーキです
このレシピの生い立ち
ホワイトロールに桜を入れたら綺麗な色になるかと思って考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27cmロールケーキ天板
  1. 〈ロールケーキ〉
  2. 卵白 150~160g(4~5個分)
  3. グラニュー糖 65g
  4. 薄力粉 60g
  5. Wサクラプラス 15g
  6. 牛乳 35g
  7. サラダ油 20g
  8. ニラオイル 3滴
  9. 〈桜クリーム〉
  10. 生クリーム(40~42%) 150g
  11. グラニュー糖 12g
  12. Wサクラプラス 5g
  13. ゼラチン(板or粉) 1.5g
  14. 牛乳 小さじ1
  15. 〈フィリング・デコレーション〉
  16. 桜あん 100g
  17. 桜クリーム 上記から約30g
  18. 桜フレーク あれば少々

作り方

  1. 1

    桜風味はWサクラプラスが使いやすくておすすめです!(砂糖や水分量などサクラプラスに合わせた配合になっています)

  2. 2

    ロールケーキ天板にシートを敷いておきます

  3. 3

    材料を計量したらオーブンを180℃設定で余熱します。予熱完了しても温め続けてください

  4. 4

    卵白は使う寸前まで冷蔵庫に入れて、よく冷やしておきます。薄力粉はふるっておきます

  5. 5

    桜あんはラップに包んで27cm程に伸ばし、冷凍庫に入れておきます(周囲が固まればいいのでガチガチにしすぎないように)

  6. 6

    牛乳、サクラプラス、油、バニラオイルをよく混ぜます

  7. 7

    卵白を泡立てます。砂糖を3回に分けて入れ、ツヤのあるしっかりしたメレンゲを立てます

  8. 8

    このくらい立ったら完成です。私は最初から最後まで低速(5段階なら2速)で立てます。時間はかかりますがキメ細かく出来ます

  9. 9

    ハンドミキサーのビーター1本は卵白のボウルに残しておいて、使うごとによく混ぜて均一にします

  10. 10

    ⑥にふるっておいた薄力粉を入れ、中央からぐるぐる混ぜます

  11. 11

    卵白をゴムベラひとすくい入れ、よく混ぜます。ゴムベラに持ち替え、底の方までよく混ぜて均一にします

  12. 12

    ⑪の生地を卵白のボウルに入れ、ゴムベラでJの字を描くようにふんわり混ぜます。私はだいたい70回くらい混ぜました

  13. 13

    ロールケーキ天板に流し入れ、平らにならします

  14. 14

    熱したオーブンに入れ、160℃で10分焼き、前後を入れ替えて更に3分焼きます(計13分)

  15. 15

    軽く触れてみて、乾燥していて弾力があったら焼き上がりです。オーブンの癖で時間は前後します

  16. 16

    焼き上がったら型ごと10cmほどの高さから落として蒸気を抜きます

  17. 17

    すぐに型から外して網の上に置き、側面だけシートを剥がして焼き面にラップをぴっちり貼り付けます。そのまま冷まします

  18. 18

    桜クリームを作ります。
    ゼラチンをふやかします(粉ゼラチンは同量の冷水、板ゼラチンはたっぷりの氷水 ※共に分量外)

  19. 19

    ゼラチンに牛乳をかけ、レンジで10秒温め溶かします

  20. 20

    ボウルに他の桜クリーム材料を全て入れ、別のボウルに作った氷水を当てて泡立てます

  21. 21

    もったりした角が立つくらいになったら、⑲のゼラチンを入れます

  22. 22

    更に泡立て、8分立てにします

  23. 23

    濡れぶきんやシリコンマットなどの滑り止めを敷いてスポンジ生地を乗せ、ラップをはがします。焼き面が残ったら綺麗にはがします

  24. 24

    スポンジより10cmほど長く切ったクッキングシートを上にかぶせます

  25. 25

    シートごとひっくり返し、焼く時に底面に敷いていたシートを剥がします

  26. 26

    デコレーション用残し、クリームを乗せます。奥が薄く、手前が気持ち厚めになるよう伸ばします

  27. 27

    ⑤の桜あんをのせます

  28. 28

    あんを芯にして巻き、巻き終わりが下になるように整え、定規などで締めます。左右をクリームで埋めます

  29. 29

    アルミホイルで包み、端をキャンディのようにねじります

  30. 30

    冷蔵庫で3時間以上冷やします。開いた牛乳パックで包んで他のもので抑えると自重で潰れにくかったです

  31. 31

    左右を約1センチ落とし、3~4cm厚に切ります。包丁を温めて、1回ごとに拭くときれいに切れます

  32. 32

    桜クリームと桜フレークでデコレーションし、あればケーキピックなど飾って完成です

コツ・ポイント

焼き色がつく場合は鉄板を熱源の側にもう1枚入れたりアルミホイルをかけたりして下さい
生クリームのゼラチンはあった方がつぶれにくいですがなくても大丈夫です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tosari
tosari @cook_40086509
に公開
お菓子作りガチ勢
もっと読む

似たレシピ