スナップエンドウの筋とり&おいしい茹で方

クックパッド広報 @coopkad_pr
スナップエンドウさんの季節には、ぜひおいしくいただいてみてください…!
このレシピの生い立ち
お料理の妖精「クックパッドたん」が残してくれたレシピです。
スナップエンドウの筋とり&おいしい茹で方
スナップエンドウさんの季節には、ぜひおいしくいただいてみてください…!
このレシピの生い立ち
お料理の妖精「クックパッドたん」が残してくれたレシピです。
作り方
- 1
太い筋をまず取ります。おしりの部分のところを親指で引っ掛けるようにおり、内側の筋を取ります。
- 2
先端まで引っ張るときれいにとれます。
- 3
そのままのながれで、へたの部分もおり、反対側のスジをとります。
- 4
おしりのぶぶんまで引っ張るときれいにとれます。
- 5
水に塩をいれ、お湯をわかします。沸騰したらスナップエンドウを入れて再沸騰後、1分で取り出します。
- 6
ゆでている時に浮いてくるので、かるくひっくりかえすようにゆでてあげるといいです。
- 7
ざるなどにあげ、たっぷりの冷たい冷水や流水にさらして冷やします。
- 8
熱が冷めたら、ヘタ側を下にして勢いよく振って、さやの中に入った水気を切って完成です。
コツ・ポイント
ゆで時間は1分だとシャキシャキのやや固めです。
やわらかい方がお好みの方は1分30秒くらいがいいとおもいます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
スナップえんどう🌱筋とり✨ゆで方🎶開き方 スナップえんどう🌱筋とり✨ゆで方🎶開き方
🌱ぷっくり可愛い💕スナップえんどうの魅力🌿春の訪れを感じるスナップえんどう💚✨ぷりっとした実を楽しむために、まずは筋とりからスタート🎶✨シャキッとした食感を残すために、さっと塩ゆで🌊🔥鮮やかなグリーンに仕上がるよ💚✨さらに、一工夫🌟縦に開けば、かわいいお皿みたいに!🌿🫘チーズやツナをのせれば、おしゃれな前菜にも変身💫🥂 お弁当に添えれば、パッと華やぐアクセントにも🎶🍱春の食卓に彩りを添えるスナップえんどう🌱✨ぜひ、筋とり・ゆで方・開き方をマスターして、おしゃれな盛り付けを楽しんでね🥰 岡山県料理サークルちゃお〜 -
-
スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法 スナップエンドウの下処理&冷凍保存方法
スナップエンドウの下処理と冷凍保存方法です足が早いので保存しておけば便利ですよさやいんげんの処理も下記に記載あり☆ pnyo -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21496456