はまちで和風ポキ

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

刺身にした後に余ったはまちの柵を使って、和風のポキを!
このレシピの生い立ち
余った刺身用の柵を「漬け」にする代わりに、趣向を変えて、角切りやみじん切りにしたあり合わせの野菜を加えて、ドレッシング風の味付けにして、そのまま食べても良し、丼にしてもよしの和風ポキを作ってみた。

はまちで和風ポキ

刺身にした後に余ったはまちの柵を使って、和風のポキを!
このレシピの生い立ち
余った刺身用の柵を「漬け」にする代わりに、趣向を変えて、角切りやみじん切りにしたあり合わせの野菜を加えて、ドレッシング風の味付けにして、そのまま食べても良し、丼にしてもよしの和風ポキを作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. はまちの柵 150g
  2. 玉ねぎ 1/8個
  3. にんじん 1/10本(20g)
  4. ミニトマト 1個(50g)
  5. 調味料
  6. 麺つゆ(2倍濃縮) 大匙1
  7. 醤油 小匙1
  8. 小匙1
  9. オリーブオイル 小匙1
  10. タバスコ 適量

作り方

  1. 1

    はまちの柵を1~1.5センチ角に切る。玉ねぎをみじん切りにする。にんじんは千切りにする。トマトは、1センチ角に切る。

  2. 2

    ボールに【1】を入れて、調味料をかけて全体を混ぜる。

  3. 3

    冷蔵庫で30分程度ねかせる。

  4. 4

    丼にする場合は、お好みで、刻みのりやゴマを振っていただきます。

コツ・ポイント

きゅうり、とまとやアボカドなど軟らかめの野菜は、はまちと同じ大きさにそろえて角切りにする。大根やにんじんなどは千切りにすると混ぜやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ