
米粉で作る 梅酒パウンドケーキ

梅酒と梅の実、米粉を使ったパウンドケーキです。
このレシピの生い立ち
アルコールが苦手で飲めないのに、なぜか毎年、梅仕事で梅酒を作ります。作った梅酒はほぼパウンドケーキに。
米粉で作る 梅酒パウンドケーキ
梅酒と梅の実、米粉を使ったパウンドケーキです。
このレシピの生い立ち
アルコールが苦手で飲めないのに、なぜか毎年、梅仕事で梅酒を作ります。作った梅酒はほぼパウンドケーキに。
作り方
- 1
【準備】バターを耐熱容器に入れ、電子レンジで10秒かけます。(少し柔らかくする程度)
卵は室温に置きます。 - 2
梅酒を小鍋に入れて中火にかけアルコールを飛ばします。
※アルコール度数が高くすぐ炎が上がることがあるので目を離さないで! - 3
梅酒に炎が上がって消えたら鍋を火からおろします。
炎が怖い人は炎なしで弱火で2分くらい沸騰したらOKです。 - 4
くるみを1cmくらいに割るか切ってフライパンに入れ、乾煎りします。
- 5
梅の実の種を取って、5mm角くらいに刻みます。
- 6
クッキングシートを型に合わせて切ってセットしておきます。
- 7
【混ぜる】油と柔らかくしたバターと砂糖をゴムベラで混ぜて、かたまりのないクリーム状にします。
- 8
アーモンドプードルを入れてなめらかになるまで混ぜます。
(ポイント)卵より先に入れると卵が分離しにくくなります。 - 9
卵を別の容器で溶いてから、4〜5回に分けてボールに加えて混ぜます。この先も最後までゴムベラ1つで大丈夫です。
- 10
オーブンを170℃で予熱します。
- 11
米粉とベーキングパウダーを合わせてふるいながらボールに入れ、ゴムベラでツヤが出るまで混ぜます。
- 12
梅酒の半分とクルミ、梅の実を加えて混ぜます。
残りの梅酒は焼いたあとにかけます。 - 13
【焼く】170℃のオーブンで10~15分間、焼き色がつくまで焼きます。焦げそうになったらアルミホイルをかぶせます。
- 14
160℃に下げて、45分間焼きます。竹串を刺して、粉がついてこなければOK
- 15
残りの梅酒をケーキ全体に回しかけます。
- 16
型からはずして、粗熱が取れたら、ラップをぐるりと全体に巻きます。
- 17
すぐに食べてもいいのですが、冷蔵庫に入れて翌日にしっとりしてから食べるのもおすすめです。
コツ・ポイント
分量を覚えやすくして、何度も作っています。
●油とバター100g
●砂糖100g(甘さ控えめなら減らす)
●卵2個
●粉(米粉とアーモンドプードル)100g
バターなしで油だけとか、アーモンドプードルが足りないから米粉を増やそう、などもOK
似たレシピ
-
-
梅酒の梅で作る♡梅と抹茶パウンドケーキ 梅酒の梅で作る♡梅と抹茶パウンドケーキ
抹茶のマーブルが可愛い梅酒パウンドケーキ♡梅酒の中にしっかり漬かった梅の実がたっぷり入った大人のパウンドケーキです♡ ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
-
グルテンフリー!米粉パウンドケーキ グルテンフリー!米粉パウンドケーキ
米粉とアーモンドパウダーでバナナとクルミ(入れなくても可)のパウンドケーキ!米粉でもふんわりしっとり仕上がりますクック91DLV4☆
-
-
-
その他のレシピ