皆大好き♪お家カレー(豚コマ編)

香京さん
香京さん @cook_40103614

ちょっとお高めなルー(ゴー〇デンorジャ〇)と、お財布に優しいルーを半々に使い、追加でスパイスや調味料で仕上げています。
このレシピの生い立ち
ここ20年、カレーは月2近く作っていたけど載せていなかったなぁと。普段はチキンカレーが多いので、次回はソレで。

皆大好き♪お家カレー(豚コマ編)

ちょっとお高めなルー(ゴー〇デンorジャ〇)と、お財布に優しいルーを半々に使い、追加でスパイスや調味料で仕上げています。
このレシピの生い立ち
ここ20年、カレーは月2近く作っていたけど載せていなかったなぁと。普段はチキンカレーが多いので、次回はソレで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6杯分
  1. にんじん 中位1本
  2. 玉ねぎ 中位2個
  3. じゃがいも 中位3、4個
  4. ローリエ 2〜3枚
  5. 固形コンソメ 1個
  6. ※カット(ホール)トマト缶 1缶
  7. ※生の完熟トマト(中)有れば 1〜2個
  8. 適量
  9. オリーブオイル 大さじ2
  10. ニンニク 2片
  11. 生姜 1片
  12. 豚肉 約300g
  13. 適宜
  14. 胡椒 適宜
  15. カレー粉 大さじ1〜2
  16. カレーのルー 2種(約1、5箱分)
  17. (a)中濃ソース 大さじ2
  18. (a)ケチャップ 大さじ2
  19. (a)オイスターソース 大さじ1
  20. (b)ガラムマサラ 小さじ1~
  21. (b)チョコレート 1〜2片
  22. (b)インスタントコーヒー(有れば 小さじ1

作り方

  1. 1

    【下準備】玉ねぎ1個をみじん切りにし、耐熱容器に入れ、ラップはせずに電子レンジで600w3分温める。

  2. 2

    残りの玉ねぎは角切りにし、人参は乱切りにします。

  3. 3

    豚肉は4~5㎝幅に切り、軽く塩胡椒、カレー粉をまぶしておきます。

  4. 4

    新じゃがは皮をよく洗い、芽を取り、乱切り後耐熱ボウルに入れる。水にひたひたに浸してラップ。レンジ600wで5分茹でる。

  5. 5

    生姜とニンニクはすりおろしておきます。

  6. 6

    【本編】鍋にオリーブオイル(5)の生姜とニンニクを入れ、極々弱火で炒めます。

  7. 7

    香りが出てきたら中央を空け、真ん中で(a)を入れて焦げない程度に軽く炒めます。

  8. 8

    全体を混ぜ合わせ、焦がさないけれどいい香りが出てくる迄炒めます。

  9. 9

    玉ねぎとにんじんを入れ、全体が混ざる様に絡めます。油が回ったら完熟トマトを加えて、軽く混ぜます。

  10. 10

    具材がひたひたになる位に水とローリエ、コンソメを入れて、沸騰させます。

  11. 11

    沸騰したら、(4)の水切りしたじゃがいもを入れ、再沸騰させてから豚肉を入れます。

  12. 12

    灰汁を取り除き、全体的に火を入れます。

  13. 13

    火が回ったら止めて、ルー2種を半箱ずつ混ぜ溶かし入れます。弱火から再加熱し、馴染ませます。

  14. 14

    ウチは粘度が高いどろどろが好きなので、様子を見ながらお手頃なルーを足し、お好みになるまで混ぜ合わせます。

  15. 15

    洗いダライ(お鍋が入る大きめのボウルでも可)に水を張り、醤油皿等の小皿を逆さに沈めておきます。

  16. 16

    その中にお鍋を入れて全体をぐりぐり混ぜ、水も都度都度換えながら極力カレーを冷まします。

  17. 17

    食べる前に再度温め、炊き立てご飯と共に召し上がれ♪

  18. 18

    このレシピだとカレーに粘度があるので、余った物は14の過程を繰り返し、冷ました後にタッパーに入れ、冷蔵庫で保存します。

コツ・ポイント

市販のルーを2種類以上使う事と、一度冷蔵庫に入れられる位に冷やしてから再度温める事。粘度が高いので細菌が発生しない様、必要量をよそったら、直ぐに冷やしてタッパーで冷蔵し、その後は食べる分だけ鍋で都度都度温めてま〜す(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
香京さん
香京さん @cook_40103614
に公開
いち調理師です。アツコという名の、尻尾が生えた娘(猫)が居ます。creemaとminneに「香京」の名前で、手作りiPhoneのカバーやアクセサリーの販売もしてます。興味がありましたら、覗いてみてくださいね♪( ´θ`)ノ
もっと読む

似たレシピ