自家製ローマジパン入りシュトレン♡HBで

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

市販品では値段が高いローマジパンを簡単に手作りして、シュトレンに。
生地は、HBを使うので簡単~!(^^)!

このレシピの生い立ち
去年のは美味しかったけどローマジパン無しで作ったのが心残りで…。
今年こそはと、入れたタイプを試作してみましたが、
入れなかった時のようにカット断面が綺麗にならなくて、2回作っちゃいました。

自家製ローマジパン入りシュトレン♡HBで

市販品では値段が高いローマジパンを簡単に手作りして、シュトレンに。
生地は、HBを使うので簡単~!(^^)!

このレシピの生い立ち
去年のは美味しかったけどローマジパン無しで作ったのが心残りで…。
今年こそはと、入れたタイプを試作してみましたが、
入れなかった時のようにカット断面が綺麗にならなくて、2回作っちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30cm×5cm位1本分
  1. ローマジパン
  2. アーモンドプードル 60g
  3. 粉糖 30g
  4. 卵白 15g
  5. 発酵種
  6. 強力粉 70g
  7. ドライイースト 5g
  8. 牛乳 60g
  9. 本捏ね(HBに入れる分)
  10. 上記発酵種 上記分
  11. 強力粉 30g
  12. 薄力粉 70g
  13. 2g
  14. 砂糖 20g
  15. 無塩バター 50g
  16. 卵黄 1個
  17. ナツメグ、オールスパイス、シナモン、カルダモン 0.3gずつ
  18. レーズン 30g (または50g)
  19. オレンジピール、ドライクランベリー 20gずつ(または50gずつ)
  20. ラム酒(好みでブランデーでも) 大さじ2
  21. ラム酒漬けドライイチジク 30g(刻んで) または50g
  22. ドライプルーン 3粒(刻んで) または6粒
  23. ナッツ類(煎りミックスナッツ 20g(くるみ、アーモンド、カシューナッツ、ピーナツ、マカデミアナッツ)
  24. 仕上げ用
  25. 無塩バター 30g
  26. 粉糖(泣かない粉糖 大さじ10位

作り方

  1. 1

    ★印は、熱湯にサッとくぐらせ、すぐザルに取り器に入れてラム酒をまぶす(出来れば前日に)または、ラム酒漬けを作っておく。

  2. 2

    ナッツ類は今回はすでに炒ってあるものなのでそのままで、アーモンドは大きいので半分にカット。生の時は軽くローストしてから。

  3. 3

    発酵種は材料を混ぜ、手で捏ねて、ベタベタしていたのが、なめらかになるまで捏ねる。

  4. 4

    耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて、オーブンの発酵機能で30℃40分ほど発酵させる。

  5. 5

    倍くらいに膨らめばOK。

  6. 6

    HBに、ドライフルーツとナッツ以外、全部入れて、パン生地コースでスタート。(うちのは、2時間くらい)

  7. 7

    ローマジパンを作る。
    丈夫なビニール袋に材料を量り入れる。

  8. 8

    手で もみもみしていると、まとまってくる。
    しっかり練ったら、空気に触れないようぴっちり覆っておく。

  9. 9

    パン生地コースが終わったら、ナッツとドライフルーツを入れてHBを回して混ぜてボウルに取り出しラップをして30分休ませる。

  10. 10

    生地を楕円に伸して手前を3㎝位折って、棒状にしたローマジパンを真ん中に置く。向こう側を被せて包み込む。

  11. 11

    しっかり合わせ目を押さえて、180℃に温めておいたオーブンで20分程焼く。アルミホイルを被せてあと10分~20分程焼く。

  12. 12

    溶かした仕上げ用バターを底にも上にたっぷり塗って、粉糖を上下たっぷりかける。

  13. 13

    保存はぴっちりラップをしてビニール袋に入れて。
    カットする時は1cm位の厚さで。2週間くらいで食べきるように~。

  14. 14

    こちらは、ドライフルーツ少な目で作った断面。
    断面みたくて真ん中だけカットしましたが、当日はカットし難いので翌日以降に。

  15. 15

    ※以前、クランベリーではなくて、「クコの実」を使ったのですが、それが断面が綺麗だったのかなぁ~参考ID19261880

コツ・ポイント

途中、上ばかり先に焦げそうだったのでアルミホイルをかけました。
スパイス、ナッツはお好みで~お酒の弱い方はラム酒無しで。
ドライフルーツをどの位入れたら良いか2回作ってみましたが、ローマジパンを入れた分、ドライフルーツが偏るので、お好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ