ドイツ風・肉団子

Roederer
Roederer @cook_40103748

ベルリンでは大人気のKönigsberger Klopse!東プロイセンの名物料理です。簡単で作り置きができ美味しい〜!
このレシピの生い立ち
ベルリンのお肉屋さんから教わったレシピです。プロイセン王国、ケーニヒスベルグで生まれた哲学者のカントが好んで食べた肉団子。当時は子牛肉で作っていたそうですが今では合い挽きで作られることが多いそうです。

ドイツ風・肉団子

ベルリンでは大人気のKönigsberger Klopse!東プロイセンの名物料理です。簡単で作り置きができ美味しい〜!
このレシピの生い立ち
ベルリンのお肉屋さんから教わったレシピです。プロイセン王国、ケーニヒスベルグで生まれた哲学者のカントが好んで食べた肉団子。当時は子牛肉で作っていたそうですが今では合い挽きで作られることが多いそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. 肉団子
  2. 合い挽きミンチ 500g
  3. 白パン、Brötchen(又はパン粉) 50g
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 1個
  5. 2個
  6. アンチョビフィレ(みじん切り又はペースト) 8片ほど
  7. 塩胡椒 適量
  8. 茹で汁用
  9. 1リットル
  10. 小2
  11. 玉ねぎ 1個
  12. ブイヨン 大1
  13. ローリエの葉 1枚
  14. 胡椒粒 小1
  15. ソース
  16. バター 大2
  17. 小麦粉 大2
  18. 砂糖 小1
  19. 茹で汁 400ml
  20. 生クリーム 100ml
  21. ケッパー 30g
  22. レモン 少々
  23. 卵黄 1個
  24. 塩胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ボウルに肉団子の材料を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。小さめのおにぎりのサイズに空気を抜きながら丸めていきます。

  2. 2

    茹で汁用のスープが沸騰したら肉団子を入れ、10分ほど中火、後の10分は弱火で茹でてから団子を取り出します。

  3. 3

    ケッパーソースを作ります!中火でバターを溶かし小麦粉を入れて混ぜ、少しずつ茹で汁を足していきます。

  4. 4

    最後に生クリーム、レモン汁、ケッパー、卵黄を入れ、塩胡椒で味を整え出来上がり!

コツ・ポイント

ケーニヒスベルガー・クロプセはドイツでは週末、祝日に頂きます。塩茹でしたじゃがいも、又はポテトピュレの上にたっぷりとケッパーソースをかけ、パセリで飾り付けをします。ソースの卵黄はなしでも美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Roederer
Roederer @cook_40103748
に公開
美味しいシャンパン・ワインと食べる事が大好きな音楽家です。幼い頃からいろんな国を転々としていて、食べたことのないものに興味津々。美味しいものを食べると幸せになりますね❤ いつもたくさんのつくれぽに励まされています。ここに立ち寄ってくださってありがとう〜!
もっと読む

似たレシピ