玉ねぎたっぷり!私のしゅうまい

蒸し器がなくても大丈夫!フライパンで美味しいしゅうまいが作れます。玉ねぎたっぷり!生姜もステキなアクセント!
このレシピの生い立ち
我が家では餃子より作る頻度が少ないしゅうまい。
何故?と思ったら蒸し器を出すのがめんどくさいんだ〜!
ならフライパンで出来ないかしら?と思って。
玉ねぎたっぷり!私のしゅうまい
蒸し器がなくても大丈夫!フライパンで美味しいしゅうまいが作れます。玉ねぎたっぷり!生姜もステキなアクセント!
このレシピの生い立ち
我が家では餃子より作る頻度が少ないしゅうまい。
何故?と思ったら蒸し器を出すのがめんどくさいんだ〜!
ならフライパンで出来ないかしら?と思って。
作り方
- 1
豚挽き肉をボウルに入れ、★を加えて粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。手で練り込む感じ。
- 2
玉ねぎは粗めのみじん切りにして☆の片栗粉を全体にまぶす。様子をみて足りなければ片栗粉を少しずつ足して下さい。
- 3
1と2を混ぜ合わせてラップをし、冷蔵庫で1時間〜寝かせる。←ポイント
- 4
親指と人差し指で輪を作り、皮をおきます。皮の中央にタネをのせ、円柱状に包みます。
- 5
フライパンに水をはります。
蒸発しますから、多いかな?くらいで大丈夫です。 - 6
水をはった上に、大きめのクッキングシートを敷きます。ぼしちゃんさんのID:19335874にお世話になっています。
- 7
クッキングシートの上に成形したしゅうまいを、くっつかないように間隔をあけて並べます。
- 8
フライパンに蓋をし、強火にかけます。中の水が沸騰したら中弱火にし、8~9分ほど蒸し焼きにします。
- 9
出来上がりです!
もちろん普通に蒸し器で蒸しても、レンジ蒸しでもいいと思います。 - 10
このレシピを基本にし、叩いたえびを混ぜたり、干し椎茸やたけのこの水煮の粗みじん切りを混ぜたりしています。
コツ・ポイント
玉ねぎは粗めの方が余計な水分が出なくてGood!
タネを冷蔵庫で寝かせる事によって、片栗粉が馴染み玉ねぎの効果で柔らかくふわふわになります。1~2日寝かせても◎
しっかりした味なので何も付けなくても美味しいと思います。お弁当にもどうぞ!
似たレシピ
-
フライパンでできるジューシーなしゅうまい フライパンでできるジューシーなしゅうまい
蒸し器がなくてもフライパンで簡単にできるしゅうまいレシピのご紹介です♬玉ねぎをたっぷり使うので甘味たっぷり★ ゆきズキッチン -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ