簡単!お豆腐ハンバーグ

くらし*リラックス
くらし*リラックス @cook_40254110

初心者でも豆腐ハンバーグは超簡単♪基本は豆腐+鶏ひき肉+片栗粉だけ!好みで生姜や大葉を入れてね!水切りも簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
簡単!ヘルシー!エコノミー!良いとこずくしの豆腐ハンバーグです(^^)一人暮らしの若者にも食べてほしい一品

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 木綿豆腐 1丁
  2. 鶏ひき肉 250〜300g
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. 生姜 1片(チューブ5cm)
  5. 大葉(好みで) 5〜10枚
  6. ★塩、醤油 各小さじ1/2
  7. 適量
  8. ◎水、醤油、味醂、 各大2
  9. ◎砂糖 大1/2〜1
  10. 片栗粉 小1

作り方

  1. 1

    耐熱容器にキッチンペーパーをひき、お豆腐を崩しながらのせます。ふんわりラップをして600Wで2分

  2. 2

    ザルにキッチンペーパーを引いて、チンしたお豆腐をのせます。ザルの下にボウルを置き水切りし、冷まします。

  3. 3

    冷めたらキッチンペーパーで包み、オニギリの要領でギュッギュッと握り水をしっかり切ります。

  4. 4

    ボウルに戻し、崩すように混ぜ冷まします。ボソボソした感じです。

  5. 5

    ボールに鶏ひき肉、片栗粉、生姜、刻んだ大葉、冷めた豆腐、★の調味料入れます

  6. 6

    よーく混ぜます!

  7. 7

    好みの大きさに丸めて、油を引いたフライパンに並べます。※丸める時、手に水を付けると簡単に綺麗な形ができます。

  8. 8

    片面ずつこんがり焼きます!

  9. 9

    ◎の照り焼きのタレを良く混ぜて入れ、絡んだら出来上がり!

  10. 10

    ※照り焼き以外に、そのままおろしポン酢と食べても美味しいですよ。

  11. 11

    食べきれない時は一つずつラップに包んで冷凍できます。その時は日付をマジックで書いて、2週間を目安に食べてくださいね

コツ・ポイント

豆腐の水切りは加減が難しいと思われがちですが、思い切ってギュッギュッと握ってしっかり水分を抜いてください。形も作りやすいし、しっかり食べ応えのあるハンバーグができますよ(^^)大葉以外に刻んだ小松菜や戻したヒジキなど入れて、栄養価アップ↑

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くらし*リラックス
に公開
食事は体と心を育て、人を繋ぐ大切な時間。なんとなく食べるより、毎日、美味しく!楽しく!食べたいです(^^) でも、仕事もあるし、自分の時間も作れるように『時短』『洗い物減らし』『安さ』も大事にしています。一人暮らしを始めた息子でも簡単に作れてバランス良く食べられるように、レシピを考えました。よろしくお願いしまーす!
もっと読む

似たレシピ