身体に優しい♡枯れぶしと昆布の和風だし

たつえばあば @cook_40340807
身体に優しい基本の和風だし。天然だしの美味しさは格別です。簡単で安心安全な食生活を楽しむ為の基本の出汁です。
このレシピの生い立ち
大好きな母に教えてもらった大切なレシピです。
作り方
- 1
昆布は1時間ほど水に浸しておきます。その後中火の弱火で加熱し、気泡が出て来たら沸騰させずに取り出します。
- 2
昆布を取り出し再加熱し、沸騰させます。
- 3
②の火を止めて枯れぶしを入れます。
- 4
③を2分置きます。
- 5
ボールの上にザルを置き、キッチンペーパーを二重に広げ④を濾します。
- 6
香りの良い、コクと旨味たっぷりの澄んだ一番出汁の出来上がりです。
- 7
このお出汁を基本に、麺つゆ、天つゆ、丼物のタレ、煮物汁物などなどに味醂やお醤油の加減で利用いたします。
コツ・ポイント
枯れぶしを使うことでワンランク上のお出汁が出来ます。雑味が出ないように丁寧に漉すことです。
似たレシピ
-
-
-
基本の昆布と鰹のだしの取り方 by昆布屋 基本の昆布と鰹のだしの取り方 by昆布屋
基本の昆布と鰹の一番だし。今回は鰹厚削りを使っておだしをとってみます。慣れちゃえば意外と簡単ですよ~♡ やまひここんぶ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21921874