電子レンジで超簡単な手羽元の煮物

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

手羽元は普通に煮たり焼いたりすると、しっかり中まで加熱するのに時間がかかるが、電子レンジだと短時間で中まで加熱できます。

このレシピの生い立ち
手羽元の煮物を電子レンジで簡単にできないかと考えてできたレシピ。
加熱時間は「むね肉のレンジ蒸し:サラダチキン加熱公式」(ID:21038406)を踏襲しました。
調味液は、「つくりおき食堂 BY まりえごはん」を参考にしました。

電子レンジで超簡単な手羽元の煮物

手羽元は普通に煮たり焼いたりすると、しっかり中まで加熱するのに時間がかかるが、電子レンジだと短時間で中まで加熱できます。

このレシピの生い立ち
手羽元の煮物を電子レンジで簡単にできないかと考えてできたレシピ。
加熱時間は「むね肉のレンジ蒸し:サラダチキン加熱公式」(ID:21038406)を踏襲しました。
調味液は、「つくりおき食堂 BY まりえごはん」を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏手羽元 5~6本(300g)
  2. 調味液A
  3. 醤油、みりん、焼き肉のたれ 各大匙2
  4. 調味液B
  5. ポン酢醤油、麺つゆ(2倍濃縮) 各大匙3
  6. 調味液C
  7. 醤油、みりん 各大匙2
  8. 砂糖、酢 各大匙1
  9. 耐熱容器

作り方

  1. 1

    耐熱容器は、レンジで加熱できる保存容器「ユニックス 早ワザレンジ名人 1000ml」(2個で268円)を使用しました。

  2. 2

    破裂予防の目的と、味を染み込みやすくするために、手羽元の表から裏から、皮を数回、フォークで刺して穴をあけます。

  3. 3

    耐熱容器に手羽元を並べて入れます。その時の気分で、調味液A、B、Cのいずれかを選択します。

  4. 4

    調味液A、Bの場合は、手羽元に直接そのままかけます。調味液Cの場合は、別容器で砂糖をしっかり溶かしてからかけます。

  5. 5

    調味液量が少ないので、味付けと加熱のムラを少なくするために、電子レンジ加熱の途中で上下をひっくり返します。

  6. 6

    かるくラップするか、耐熱容器の蓋を斜めにのせてレンジ加熱します。

  7. 7

    前半の時間は、600Wで、手羽元と調味液を合わせた総重量に対して、100g 当たり 40秒、後半は 30 秒加熱します。

  8. 8

    手羽元 300g なら、総重量は 390g となるので、前半加熱は、40秒×390÷100=156秒=2分36秒。

  9. 9

    ひっくり返してから、後半加熱は、30秒×390÷100=117秒=2分。

  10. 10

    加熱終了後、そのまま5分ほど放置して余熱で火を通します。

  11. 11

    野菜とともに、お皿によそっていただきます。

コツ・ポイント

電子レンジ加熱時間は、適当ではなくて、必ず食材と調味液の総量を計量してから決めます。過加熱は厳禁です。加熱が足りなければ、30秒ずつ追加過熱します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ