あぶってかも

塩漬けにしたスズメダイの丸焼き
脂が乗って非常に美味
初夏の福岡で出回る魚です
鱗、骨、内臓、丸ごとかぶりつきます!
このレシピの生い立ち
福岡で初夏にスーパーの魚売り場に並ぶ謎の魚スズメダイの食べ方です。お年寄りに習ったレシピをネット情報と合わせてまとめました。
福岡以外ではスズメダイは鮮魚店であまり流通していないようですが、博多郷土料理「あぶってかも」をお楽しみください!
あぶってかも
塩漬けにしたスズメダイの丸焼き
脂が乗って非常に美味
初夏の福岡で出回る魚です
鱗、骨、内臓、丸ごとかぶりつきます!
このレシピの生い立ち
福岡で初夏にスーパーの魚売り場に並ぶ謎の魚スズメダイの食べ方です。お年寄りに習ったレシピをネット情報と合わせてまとめました。
福岡以外ではスズメダイは鮮魚店であまり流通していないようですが、博多郷土料理「あぶってかも」をお楽しみください!
作り方
- 1
流水で洗いながら鱗を落としてしまわないように、頭から尾に向けて、やさしくタワシでこする。キッチンペーパーで水けを切る。
- 2
魚に塩を打つ。痛むのが早い魚なので買ったらすぐに塩をすること。
- 3
ラップをかけて冷蔵庫で半日から2日寝かす。1日以上寝かす場合はときどき、たまった水分を捨てる。
- 4
冷水で洗って表面の塩を落とす。
- 5
キッチンペーパーで水けを拭きとる。
- 6
トレイに水を張ってグリルを強火で5分予熱する。
- 7
アルミホイルに爪楊枝などで適当に穴をあけておく。アルミを敷くとグリルが汚れず後片付けが楽になります。
- 8
網の上に⑦のアルミホイルを敷き、グリルの端っこの火力が強い場所で強火で焦げるまで焼く(約10~15分)。
- 9
裏返して焦げるまで強火で焼く(約5~10分)。
コツ・ポイント
⑦アルミホイルは【絶対に穴をあけてください】。穴をあけないと脂に火が燃え移ります!
※お好みでレモンなどを絞ってお召し上がりください。
似たレシピ
その他のレシピ