にじます料理(甘酢あんかけ)

「にじます料理」は、山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
山国に住む人達は、動物性たんぱく質を摂取するために川魚を食べていましたが、生活の近代化で川魚が少なくなりました。その代わりとして、淡水の豊富な県内では、にじますや川ますの養殖が盛んになり、から揚げや塩焼きなど様々な料理が作られています。
にじます料理(甘酢あんかけ)
「にじます料理」は、山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
山国に住む人達は、動物性たんぱく質を摂取するために川魚を食べていましたが、生活の近代化で川魚が少なくなりました。その代わりとして、淡水の豊富な県内では、にじますや川ますの養殖が盛んになり、から揚げや塩焼きなど様々な料理が作られています。
作り方
- 1
【うろこの取り方】
にじますは頭を左、腹を手前にして置く。 - 2
包丁の刃を身に垂直にして、尾から頭に向かってしごき、うろこ、ぬめりも取る。裏側も同様にする。
- 3
水洗いして、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 4
にじますのはらわたを除き、塩を少々ふっておく。
- 5
【甘酢あん】
玉ねぎ、人参、ピーマンはそれぞれ千切りにし、サラダ油で炒める。 - 6
にじますが揚がるタイミングでAを混ぜ合わせて加え、Bでとろみをつけて甘酢あんを作る。
- 7
【にじます調理】
うろこと、はらわたを取ったにじますに片栗粉をまぶす。(お腹も忘れずに) - 8
にじますが入る大きさのフライパンに、2、3cmの高さまで油を入れ、160度位の低温で揚げる。
- 9
15~20cm位のにじます3尾に対して、15~20分間揚げると、骨まで食べられるようになる。
- 10
仕上げに180度で2度揚げすると、外側がカリッと香ばしくなる。
- 11
揚がったにじますに【甘酢あん】をかけて完成。
コツ・ポイント
小型のにじますはうろこを取り除く必要はないが、うろこ取りをすると、ぬめりも取れて扱いやすくなる。
似たレシピ
その他のレシピ