長芋のしそ巻きポン酢漬け

彩ごはん備忘録
彩ごはん備忘録 @cook_40377506

切って巻いて漬けるだけ!暑い夏に食べたいサッパリ味のお漬物。一晩漬ければご飯やお酒のお供にぴったりです◎

このレシピの生い立ち
『山のうなぎ』とも呼ばれる栄養たっぷりの長芋を大葉で巻き、暑い夏に食べたいサッパリ味のポン酢漬けにしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜4人分
  1. 長芋 5cm
  2. 大葉 8〜12枚※作り方3
  3. ポン酢 約50ml(全体が浸る量)

作り方

  1. 1

    長芋は洗って皮を剥く。

  2. 2

    1cm角の棒切りにする。

  3. 3

    長芋の本数と同じ枚数の大葉を用意し、水で洗ってキッチンペーパーの上に並べる。

  4. 4

    上から別のキッチンペーパーを被せ、軽く抑えるようにして水気を取る。

  5. 5

    大葉1枚に長芋を1本乗せ、端から巻いていく。

  6. 6

    巻き終わりが下になるように、タッパーなどの保存容器に並べる。

  7. 7

    ポン酢を入れ、冷蔵庫で冷やしたら完成。

  8. 8

    2〜3時間程で美味しく食べられます♪一晩漬けるとさらにしっかり味がついてオススメ☆

  9. 9

    《point》キッチンペーパーを浸しておくと、全体に満遍なく調味液が行き渡ります。

コツ・ポイント

漬け込む時に具材の上からキッチンペーパーを浸しておくと、全体に満遍なく調味液が行き渡るのでオススメです◎長芋が細い場合は5cm程度を2〜3本用意してください♪大葉が足らなければ長芋をそのまま漬けてもOKです!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

彩ごはん備忘録
彩ごはん備忘録 @cook_40377506
に公開
おつまみ的なごはんが大好き。お酒に合う簡単レシピを載せていきます。
もっと読む

似たレシピ