油揚げだけで巾着袋を閉じる裏技

カンピョウで結ばなくても、油揚げの巾着袋を閉じられる方法です。油揚げを使うレシピは変化ギツネシリーズとしていくつも紹介しましたが、なんで今までこれを思い付かなかったんだろ?
油揚げだけで巾着袋を閉じる裏技
カンピョウで結ばなくても、油揚げの巾着袋を閉じられる方法です。油揚げを使うレシピは変化ギツネシリーズとしていくつも紹介しましたが、なんで今までこれを思い付かなかったんだろ?
作り方
- 1
油揚げをキッチンペーパーで挟んで強く押します。更にぐるぐる巻いて手で握って下さい、もう一度逆に巻いてギュッと握ります。
- 2
こうすると油抜きになると同時に袋状に開き易くなります。レシピID: 21148590で紹介した方法の改良型ですね。
- 3
2/3位の所で切って袋状に開きます。更に小さい部分を細長い輪になる部分と小さい長方形二つに切り分けて下さい。
- 4
小さい長方形部分は袋の内側に入れて袋の底が抜けないように補強する感じにします。
- 5
生卵を一度手頃な器に割り入れてから袋の中に入れます。充填豆腐のパックはこんな時にも便利ですID:7677115参照。
- 6
袋の口をすぼめ、細く切った部分を輪にして被せます、輪ゴムで袋を閉じる要領で一回捻りを入れてもう一度被せて口を閉じます。
- 7
強く引っ張ると切れるので口元の方を縮めるように気を付けて整えて下さい。これを醤油と出汁、ミリンで煮込めば卵巾着煮ですが。
- 8
単純に熱湯で好みの固さに茹でて、即席のお吸い物やスープに浸して食べると味噌汁とオカズを兼ねた暖かい朝食になります。
- 9
茹で時間はしっかり固めるなら10分位、4分~5分位の半熟がオススメです。
コツ・ポイント
スープの濃さは好みで調整して下さい。私は塩分控えめにしたいので1袋で丼一杯分ぐらいにしています。もちろん餅を入れてオデンの具にしても良いです。牛肉、白滝、焼き豆腐、ネギ等を入れると、オデンの中にすき焼きが入ってるようで楽しいですね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
卵・油揚・ひき肉の巾着♪油揚げの巾着煮る 卵・油揚・ひき肉の巾着♪油揚げの巾着煮る
卵・油揚・ひき肉の巾着♪卵・ひき肉・油揚げの巾着を煮る♪卵・ひき肉・野菜・油揚の巾着煮♪野菜たっぷり・卵・ひき肉の巾着煮 漢方薬のタカキ大林店
その他のレシピ