【パッククッキング】 うどんのすいとん
災害時でも工夫次第で温かく、ほっとする料理を食べることができます。それには、普段からコンロやガズボンベを備えておくことが大切です。
作り方
- 1
うどんは、ポリ袋に入れてつぶす。ツナ缶は油を軽く絞ってから加え、うどんと一緒にもみ込む。6等分に分けて、団子を作る。
- 2
大根・にんじんはせん切り、長ねぎは斜め薄切りにする。
- 3
鍋に水を入れて大根・にんじんを加え、火にかけて沸騰したら(1)の団子を入れて煮る。煮立ったら、長ねぎ・みそを加える。
- 4
お好みで、七味唐辛子をふる。
コツ・ポイント
うどんは消化が良いので、非常時に食べやすい食品です。めんつゆにつけて食べるだけでなく、団子にするとバリエーションが増えて食べやすくなります。ツナ缶の油は切らずに加えることで、油分がうどんをまとまりやすくしたり、煮た時のだしにもなります。
似たレシピ
-
簡単給食 肉みそうどん 簡単給食 肉みそうどん
夏に冷たい麺類だけでは栄養が偏りがちですが、豚肉、野菜がたっぷり入った肉みそを麵にかけることで、たんぱく質とビタミンを補うことが出来ます。きゅうりを添えることで、飽きずに食べることが出来ます。 簡単!★町田市の給食 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24258650