作り方
- 1
炊飯器に米と昆布を入れて炊く
- 2
鍋に煮汁の材料を入れ火にかけ、水で戻した高野豆腐の水気を絞り賽の目に切り、干し椎茸は千切りにして鍋の中へ。
- 3
汁気が無くなるまで煮る
- 4
卵は錦糸卵にする(我が家は少し塩をいれてるだけ)
- 5
絹さやは茹でて千切りにし、かにかまはほぐしておく
- 6
ご飯が炊き上がれば桶に移しべんりで酢を加えて混ぜる
- 7
うちわで扇ぎ冷ましながら高野豆腐と干し椎茸とを加えて混ぜ合わせる。
- 8
上に錦糸卵・絹さや・かにかま・エビなどを乗せて出来上がり
コツ・ポイント
『べんりで酢』を使うと簡単に酢飯が作れますが、無い場合はお好みの味付けでお作り下さい。下拵えだけしたらあとは混ぜるだけ。彩り良くするのもポイントです☆
似たレシピ
-
-
-
-
京(昔)風、おばあちゃんのちらし寿司 京(昔)風、おばあちゃんのちらし寿司
時間かかるけど、ひな祭りと子供の日、秋に1回と年に3回程度は作る物。おじゃこと高野豆腐入り、シイタケ甘辛煮はそうめんにもウチのご飯だよ
-
ちらし寿司の具☆簡単味付けで本格的に♪ ちらし寿司の具☆簡単味付けで本格的に♪
椎茸の香り豊かなちらし寿司の具材です☆めんつゆで簡単に仕上げました♪この他、塩茹で海老、塩茹でいんげん、錦糸卵も☆ まある☆♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24537822