作り方
- 1
たけのこは、根元に赤いつぶつぶが見える位置で採取する。採取後下処理が早ければ早いほどおいしい。
- 2
外皮を剥がし、先を数センチ切り落とす。外皮をつけたまま茹でるやり方もありますが、私はとってしまいます。
- 3
鍋に②を入れ、米ぬか&水か、濃い米のとぎ汁を入れる。たけのこがしっかりつかる位の量で。はみ出る場合はたけのこを切る。
- 4
蓋や落としぶたをして1時間中弱火で煮る。たけのこが浮いて水から出てしまわないようにお皿などをかぶせても良い。
- 5
火を止めそのまま放置。その間にもアクが抜けます。新鮮なものの場合は放置時間は短くてok。味見をして確認する。
- 6
すぐに使わない場合は、タッパ等に入れ水に浸して冷蔵庫で保存する。毎日水を替えて1週間以内に使用する。
- 7
野草の情報をブログ「妖精のごはん」でシェアしています^ ^ 野草を可愛くアレンジした料理も載せています。
- 8
https://ameblo.jp/ukiuki-chiaki/
コツ・ポイント
味見をしてえぐみが残っていた場合、放置時間を長めに取る。1晩おいてもよい。それでもえぐい場合はもう一度アク抜きし直しても良い。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存 簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存
美味しいたけのこをたくさん頂いて毎年たくさん茹でてます。傷むのが早いので直ぐに茹でて調理、保管してください。 miio5000 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24637963