えびと鯛の土鍋で茶碗蒸し

熊本県水産振興課
熊本県水産振興課 @cook_40155457

土鍋で大きな茶碗蒸し(^^)!!普通の茶碗蒸しの6個分!!お腹いっぱい食べられます。
上品な旨味の出汁が味わえます。

★レシピ応募者:buncho58 さん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい「えび」と「鯛」を使って、ぜひ作ってみてください(^_-)-☆

えびと鯛の土鍋で茶碗蒸し

土鍋で大きな茶碗蒸し(^^)!!普通の茶碗蒸しの6個分!!お腹いっぱい食べられます。
上品な旨味の出汁が味わえます。

★レシピ応募者:buncho58 さん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい「えび」と「鯛」を使って、ぜひ作ってみてください(^_-)-☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分【20cm土鍋使用】
  1. 卵液(a)
  2. (a) 3個
  3. (a)出汁 450ml
  4. (a)みりん 大さじ1
  5. (a)醤油 大さじ1
  6. (a)塩 小さじ1/2
  7. えび(冷凍えび 好みの量
  8. 一切れ
  9. 鶏もも肉 100g
  10. しいたけ 2枚
  11. かまぼこ 好みの量
  12. 飾り付け
  13. 長ネギ(青い部分)か三つ葉 好みの量

作り方

  1. 1

    (a)をすべて混ぜ、ザルで濾す。味を見て、塩味をととのえる。

  2. 2

    えびは、殻と背わたを取る。(今回は冷凍のえびを使用)

  3. 3

    鯛、鶏もも肉は一口サイズに切る。しいたけは、1枚はスライスし、もう一枚は十字に切れ目を入れておく。

  4. 4

    土鍋に具材を入れ、卵液をゆっくり流し入れたら弱火で15分熱し、火を消して余熱で5分ほど温める。

コツ・ポイント

かまぼこ等を表面にきれいに乗せたい場合は、火を消す前に固まった卵液の上に乗せて蓋をし、余熱で温める。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
熊本県水産振興課
に公開
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html)
もっと読む

似たレシピ