作り方
- 1
ボウル等にきんぴらの具材を入れて、キッチン鋏で粗いみじん切りにしたら、片栗粉以外の材料を全て入れて良く混ぜ合わせる。
- 2
※卵はボウルの中で溶き卵にしてから混ぜました。※ニトリル手袋をはいて、手で混ぜ合わせました。
- 3
混ぜ合わせたら、片栗粉を表面に全体にまんべんなくふるいかけて、混ぜ合わせるを繰り返したら、つくねバーグの種は完成です。
- 4
フライパンの底全体が油でうっすらと浸る位に油を入れて熱し、適当な大きさに形成したつくねバーグを弱火で焼いていく。
- 5
※つくねバーグの形成サイズは大体6、7cm円形くらい、厚みは2cm程。※私が手袋越しにふんわりすくい上げた1握り分。
- 6
片面が白くなるまで焼いたらひっくり返し、また白くなるまで焼いてから、全てのつくねバーグをいったん取り出しておく。
- 7
フライパンの余分な油をキッチンペーパー等で拭き取って、中火で、両面に濃い焼き色がつくまで焼いたら完成です。
コツ・ポイント
油の量は、フライパンの状態にもよりますが、最初はひっついたりしない程度に多めに使って下さい。逆に仕上げ焼きをする際は、拭き取り切れなかったフライパンに染み込んだ油分のみで焼くようにすると、重すぎずパサパサ過ぎない感じに仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単リメイク✳︎きんぴらごぼうdeつくね 簡単リメイク✳︎きんぴらごぼうdeつくね
きんぴらごぼうは味がしっかりと付いているので、つくねは調味料入らず!!美味しく食物繊維が摂取できます♡お子様にもオススメ よっち -
きんぴらごぼうの残りでごぼうつくね棒★ きんぴらごぼうの残りでごぼうつくね棒★
きんぴらごぼうの残りレシピ第②弾★今回は子どもにも食べやすいつくねにしてみました♪お弁当おかずにも合います(^^♪ abumix -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24744786