包丁は使わないきんぴらつくねバーグ

ハル☆ヒナタ
ハル☆ヒナタ @cook_40107548

きんぴらを作り過ぎた、余った、飽きた!という時におすすめです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

7、8個分
  1. きんぴらごぼう(業務スーパーの) 150g
  2. 鶏むねひき肉 380g
  3. 合わせだし(顆粒)(味の素の) 1スティク(8g)
  4. 料理酒 大さじ2
  5. 卵(Mサイズくらい) 1個
  6. 片栗粉 大さじ1(目安)
  7. 油(炒める用) 適量

作り方

  1. 1

    ボウル等にきんぴらの具材を入れて、キッチン鋏で粗いみじん切りにしたら、片栗粉以外の材料を全て入れて良く混ぜ合わせる。

  2. 2

    ※卵はボウルの中で溶き卵にしてから混ぜました。※ニトリル手袋をはいて、手で混ぜ合わせました。

  3. 3

    混ぜ合わせたら、片栗粉を表面に全体にまんべんなくふるいかけて、混ぜ合わせるを繰り返したら、つくねバーグの種は完成です。

  4. 4

    フライパンの底全体が油でうっすらと浸る位に油を入れて熱し、適当な大きさに形成したつくねバーグを弱火で焼いていく。

  5. 5

    ※つくねバーグの形成サイズは大体6、7cm円形くらい、厚みは2cm程。※私が手袋越しにふんわりすくい上げた1握り分。

  6. 6

    片面が白くなるまで焼いたらひっくり返し、また白くなるまで焼いてから、全てのつくねバーグをいったん取り出しておく。

  7. 7

    フライパンの余分な油をキッチンペーパー等で拭き取って、中火で、両面に濃い焼き色がつくまで焼いたら完成です。

コツ・ポイント

油の量は、フライパンの状態にもよりますが、最初はひっついたりしない程度に多めに使って下さい。逆に仕上げ焼きをする際は、拭き取り切れなかったフライパンに染み込んだ油分のみで焼くようにすると、重すぎずパサパサ過ぎない感じに仕上がります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハル☆ヒナタ
ハル☆ヒナタ @cook_40107548
に公開
つくれぽを頂いたみなさま、ありがとうございますm(__)m凄く嬉しい♪最近つくれぽにコメントお返しが出来る事に気づきました(汗)手際が良くなりたい兼業主婦のハル☆ヒナタです(^-^)出来るだけ簡単!安い!ヘルシー!を目指してますが微妙かな?ズボラなので普段は目分量で適当に作っちゃいますが、公開しているレシピは、ちゃんと量りながら作りました(^^)よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
もっと読む

似たレシピ