夏大根と合挽ミンチのうま煮♪

ミント15♪ @cook_40373345
合い挽きミンチの消費に、大根や人参と一緒にうま煮にしてみました。
冬が旬の大根。夏大根には辛みもありますが、下茹でする事で、甘味が立ち、ひき肉の旨みやコクが大根に染み込んで美味しく頂けます😊
*大根は、ビタミンCも豊富で、強い抗酸化作用もあったり、腸内環境改善にも役立つのだとか。農家さんいわく、夏大根の辛みは、体のほてりを鎮めてくれる効果もあるそうですよ😊
夏大根と合挽ミンチのうま煮♪
合い挽きミンチの消費に、大根や人参と一緒にうま煮にしてみました。
冬が旬の大根。夏大根には辛みもありますが、下茹でする事で、甘味が立ち、ひき肉の旨みやコクが大根に染み込んで美味しく頂けます😊
*大根は、ビタミンCも豊富で、強い抗酸化作用もあったり、腸内環境改善にも役立つのだとか。農家さんいわく、夏大根の辛みは、体のほてりを鎮めてくれる効果もあるそうですよ😊
作り方
- 1
大根は皮を剥き、イチョウ切りにし、水から入れて10分ほど下茹でし、ザルに取る。人参は半月切り。玉ねぎはくし切りにする。
- 2
鍋にオリーブオイルを入れて熱し、ミンチ、玉ねぎ、人参を入れ、しんなりするまで炒め合わせる。
- 3
②に①の大根を加え、全体に油が回るまで炒めたら、ひたひた量の水を加え、◉の調味料を入れ、落とし蓋をして20分ほど煮込む。
- 4
最後に*の調味料を回し入れ、ゆっくりかき混ぜながら、全体に味を馴染ませる。置いておけば更に味が染み込んで美味しいです💕
- 5
たくさん作ったので、お裾分け用と作り置き用にタッパーに入れて冷蔵庫へ。お酢が入る事で、殺菌効果もあり味も締まります。
コツ・ポイント
大根は下茹でする事で、特有のえぐみも取れ、味染みも良くなります。
お醤油は、香りづけ程度に。甘味が浸透してから後入れするのがお勧めです。お酢を入れる事で、全体の味が締まります😊
似たレシピ
-
-
ぬか漬けとサーモンの押し寿司(タッパー) ぬか漬けとサーモンの押し寿司(タッパー)
タッパーで気軽に作れる押し寿司です。ぬか床一年生で腸内環境改善、サーモンの抗酸化作用で美容と健康に良いです。ぬか床一年生
-
-
里芋と鮭ときのこの味噌絡め♡ダイエット♩ 里芋と鮭ときのこの味噌絡め♡ダイエット♩
低カロリーの里芋はカリウムとビタミンB群が豊富、鮭はアスタキサンチンの抗酸化力^ ^きのこは食物繊維で腸内環境改善^ ^ hosshy⁂ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24873214