夏大根と合挽ミンチのうま煮♪

ミント15♪
ミント15♪ @cook_40373345

合い挽きミンチの消費に、大根や人参と一緒にうま煮にしてみました。
冬が旬の大根。夏大根には辛みもありますが、下茹でする事で、甘味が立ち、ひき肉の旨みやコクが大根に染み込んで美味しく頂けます😊

*大根は、ビタミンCも豊富で、強い抗酸化作用もあったり、腸内環境改善にも役立つのだとか。農家さんいわく、夏大根の辛みは、体のほてりを鎮めてくれる効果もあるそうですよ😊

夏大根と合挽ミンチのうま煮♪

合い挽きミンチの消費に、大根や人参と一緒にうま煮にしてみました。
冬が旬の大根。夏大根には辛みもありますが、下茹でする事で、甘味が立ち、ひき肉の旨みやコクが大根に染み込んで美味しく頂けます😊

*大根は、ビタミンCも豊富で、強い抗酸化作用もあったり、腸内環境改善にも役立つのだとか。農家さんいわく、夏大根の辛みは、体のほてりを鎮めてくれる効果もあるそうですよ😊

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 中1本
  2. 玉ねぎ 1個
  3. 合挽ミンチ 250g
  4. 人参 1本
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. ひたひた量
  7. ◉鶏がらスープ 大さじ1
  8. ◉お酒 大さじ2
  9. ◉きび糖 大さじ2
  10. ◉みりん 大さじ2
  11. *醤油 大さじ1
  12. *ほめられ酢(調味酢) 大さじ3
  13. 青ネギ(あれば 適量

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥き、イチョウ切りにし、水から入れて10分ほど下茹でし、ザルに取る。人参は半月切り。玉ねぎはくし切りにする。

  2. 2

    鍋にオリーブオイルを入れて熱し、ミンチ、玉ねぎ、人参を入れ、しんなりするまで炒め合わせる。

  3. 3

    ②に①の大根を加え、全体に油が回るまで炒めたら、ひたひた量の水を加え、◉の調味料を入れ、落とし蓋をして20分ほど煮込む。

  4. 4

    最後に*の調味料を回し入れ、ゆっくりかき混ぜながら、全体に味を馴染ませる。置いておけば更に味が染み込んで美味しいです💕

  5. 5

    たくさん作ったので、お裾分け用と作り置き用にタッパーに入れて冷蔵庫へ。お酢が入る事で、殺菌効果もあり味も締まります。

コツ・ポイント

大根は下茹でする事で、特有のえぐみも取れ、味染みも良くなります。

お醤油は、香りづけ程度に。甘味が浸透してから後入れするのがお勧めです。お酢を入れる事で、全体の味が締まります😊

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミント15♪
ミント15♪ @cook_40373345
に公開
*2022.11.13 キッチン開設*開設から二周年を迎えました♪たくさんのご訪問ありがとうございます(o^^o)2023.10.28 アクセス数が100万に。2024. 8. 3 200万に。2025. 3. 24 お陰様で300万を超えました。とても嬉しく、励みになっています✨💕拙いレシピを見つけてくださってありがとうございます🙇‍♀️たくさんのつくれぽも嬉しく拝見しています。とにかく食べる事が大好き💕体が喜ぶメニューや満腹メニュー、時々スイーツ…栄養面や野菜を意識したお料理を心掛けています。旬の食材やお得な食材を使ってふと浮かんだアイデアを形にしてみたりまた食べたいな😋と思うものを記録も兼ねてUPさせてもらっています。これからもチマチマと自分の身の丈で楽しんで行きたいと思います😊どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ