\大同電鍋レシピ/手羽先入りどて焼き

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

大阪のB級グルメ、居酒屋で大人気のどて焼きをおうちで!
大阪万博真っ最中!食いだおれの街として有名な大阪。手ごろで美味しいものがたくさん。その中でもどて焼きはお酒との相性が◎
牛すじに、手羽先を加えてさらに美味しさアップ。父の日のおつまみにいかがでしょう。「おとん、今日は“どて”っとしててええで!」

\大同電鍋レシピ/手羽先入りどて焼き

大阪のB級グルメ、居酒屋で大人気のどて焼きをおうちで!
大阪万博真っ最中!食いだおれの街として有名な大阪。手ごろで美味しいものがたくさん。その中でもどて焼きはお酒との相性が◎
牛すじに、手羽先を加えてさらに美味しさアップ。父の日のおつまみにいかがでしょう。「おとん、今日は“どて”っとしててええで!」

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛すじ肉 300g
  2. 鶏手羽先 8本
  3. こんにゃく(あく抜きする) 1枚
  4. 長ねぎ 1/2本
  5. しょうが 20g
  6. (A)砂糖 大さじ3
  7. (A)田舎味噌 大さじ2
  8. (A)みりん 大さじ2
  9. (A)醤油 大さじ2
  10. 醤油(仕上げ用) 大さじ2~

作り方

  1. 1

    内鍋に牛すじ、ねぎの青い部分、しょうがスライスを入れ、かぶるくらいの水を注ぐ

  2. 2

    外鍋に水1杯を入れて内鍋をセットし蓋をしてスイッチを入れる

  3. 3

    残りのねぎを小口切りに、こんにゃくはスプーンでちぎる

  4. 4

    スイッチが上がったら牛すじをザルにあげてさっと洗い一口大に切る

  5. 5

    手羽先の内側に包丁で切れ目を入れ、水分を拭き取っておく

  6. 6

    内鍋に(A)を入れて混ぜ、牛すじ、こんにゃく、手羽先と牛すじのゆで汁400mlを入れる

  7. 7

    外鍋に水を入れ(電鍋Mサイズ:1.5杯、Lサイズ2杯が目安)内鍋をセットして蓋をしスイッチを入れる

  8. 8

    外鍋の水が少なくなったら、1~2杯の水を足しながら牛すじがやわらかくなるまで煮る

  9. 9

    やわらかくなったらスイッチを切り、仕上げ用の醤油で味を調え、そのまま冷まして味を含める

  10. 10

    器に盛り、ねぎの小口切りを散らして完成

コツ・ポイント

牛すじのゆで汁はできれば網で濾しましょう。
仕上げの醤油の量は味を見て増減してください。出来上がってすぐは薄味ですが、冷めていくうちに塩味が含まれていきます。粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫に入れ翌日以降に食べるのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ