ヨウサマの減塩シンプルな切り干し大根

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

私は心臓疾患前は営業で外回りしてました。定食屋、居酒屋の切り干し大根は、椎茸、高野豆腐、人参等入っており、五目切り干し大根が好きですが、母親は油揚げのみで良いとお叱りを受け、自宅はシンプルに作りたいと思います。

ヨウサマの減塩シンプルな切り干し大根

私は心臓疾患前は営業で外回りしてました。定食屋、居酒屋の切り干し大根は、椎茸、高野豆腐、人参等入っており、五目切り干し大根が好きですが、母親は油揚げのみで良いとお叱りを受け、自宅はシンプルに作りたいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 乾燥切り干し大根 1袋(60g)
  2. 鷹の爪(種を取り輪切り) 3本
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 刻み油揚げ 1掴み
  5. 薩摩揚げ 1枚
  6. 早煮昆布(5cm×10cm) 1枚
  7. アゴだし 1パック
  8. 800cc
  9. 三温糖(作り方2·作り方4で各大さじ1) 大さじ2
  10. ★白だし·甘口醤油 各大さじ1
  11. ★顆粒昆布スティック 1/2本(4g)
  12. ★鯖粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    切り干し大根を水に20分程浸して戻す。その後灰汁を水で洗い流し、水気を絞る。

  2. 2

    鷹の爪、三温糖を加えてサラダ油で切り干し大根を炒める。

  3. 3

    薩摩揚げ、油揚げ、水、早煮昆布、アゴだしを入れてヒタヒタ(→水が100cc程残る程)になる迄煮る。

  4. 4

    ★を加えて味付ける。甘党の方は三温糖を加えて味を調整する。満遍なく味が付いたら、ザルで余分な汁を濾す。

  5. 5

    ザルで汁を濾した後、残りの水分を炒めて飛ばす。

  6. 6

    皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

切り干し大根を炒める時に三温糖を加えて炒めると味付けし易い。薩摩揚げを入れると切り干しの風味を良くする。汁は煮詰めないでザルで濾す。濾す事で余分な塩分を抑え、仕上がりが水っぽくならない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ