名古屋式「味噌おでん」

comet @cook_40012530
東海地方出身以外の方が聞くと、必ず驚く「味噌おでん」。味噌をかけない「おでん」は「おでん」にあらず。
このレシピの生い立ち
当地で伝わるおでんはこのタイプ。味噌の色が強烈ですが、意外に美味しく頂けます。
名古屋式「味噌おでん」
東海地方出身以外の方が聞くと、必ず驚く「味噌おでん」。味噌をかけない「おでん」は「おでん」にあらず。
このレシピの生い立ち
当地で伝わるおでんはこのタイプ。味噌の色が強烈ですが、意外に美味しく頂けます。
作り方
- 1
(前日に)大きめの鍋に、ダシパック、4~5cm厚さの輪切り大根、食べやすい大きさに切り、下ゆでしたコンニャクを入れる。水を材料が被るぐらいに注ぐ。
- 2
フタをせずに、コンロにかける。煮立つまでは強火にする。煮立ったら弱火で4~5分煮てからダシパックを取り除く。酒、醤油で「吸い物より薄め」を目安に味付けする。
- 3
別の鍋にお湯を沸騰させ、牛スジを入れて、色が完全に替わるまでゆでる。(アク抜きの為)
- 4
(1)の鍋に(3)の牛スジの水気を切って入れる。皮を剥いたゆで卵も入れ、激しく沸騰させないように、大根,牛スジが柔らかくなるまで「とろ火」煮る。
- 5
(当日朝)サトイモの皮を剥いて、(1)の鍋に入れ、激しく沸騰させないように,30分くらい煮る。
- 6
(当日夜)厚揚げ、練り物は、軽く茹でて油抜きをする。
- 7
「うちの甘味噌」を小鍋に取り、温める。固いようなら煮汁で薄める。
- 8
(1)の鍋を卓上コンロに移し、(6)の具を入れる。沸騰しないように火加減に気を付けながら、「うちの甘味噌」をかけて食べる。
コツ・ポイント
好みで辛子を添えると、更に美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります) 省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります)
ぐつぐつ長時間にることなく、味がしっかりしみこんだ“おでん”ができます。寒くなってくるとおでんが食べたくなりますね。 kuisinbou -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17322923