小豆あん(粒あん・お手軽漉しあん)

comet @cook_40012530
まとめて作って、冷凍保存すると便利です。
このレシピの生い立ち
あんこの作り方、材料の分量は数多くありますが、わたしはこの方法と分量に落ち着きました。
小豆あん(粒あん・お手軽漉しあん)
まとめて作って、冷凍保存すると便利です。
このレシピの生い立ち
あんこの作り方、材料の分量は数多くありますが、わたしはこの方法と分量に落ち着きました。
作り方
- 1
小豆は洗い、たっぷりの水と鍋に入れる。
- 2
沸騰したらお湯を捨てる。
- 3
再び水を入れる。(アク抜き)(2)、(3)を3回繰り返す。
- 4
アク抜き終了後、沸騰したら弱火で小豆が柔らかくなるまで(親指と小指ではさんでつぶれるくらい)煮る。(1時間以上)豆が顔を出さないように、煮詰まったら水を足す。
- 5
布巾を敷いたザルに茹で上がった小豆を入れ、絞る。熱いときは水をかけて冷やしてもよい。
- 6
絞った小豆を鍋に戻し、砂糖、塩を入れる。
- 7
弱火にかけ砂糖を煮溶かす。(溶けた直後)
- 8
木べらの跡が残る程度まで絶えず混ぜながら煮詰める。
- 9
煮あがったら、バットに移し、冷ます。
- 10
冷凍保存するときは、1回分づつラップまたはフリーザーバッグに小分けします。使うときは、冷凍室から出した直後に包装をはずすとあんこが無駄になりません。
- 11
この餡をミキサー、フードプロセッサーにかけると「漉し餡」になります。
- 12
- 13
(8)を更に煮詰め、「あんぱん」を作りました。
コツ・ポイント
あずきは皮が薄いので、水につける必要が無く、思い立ったらすぐに作れます。
似たレシピ
-
-
-
-
小豆あん(つぶあん)は自家製☆簡単! 小豆あん(つぶあん)は自家製☆簡単!
あずきは、水に浸さず煮ることができ、短時間で作れます☆冷凍保存して♪ぜんざいやおはぎ♡パンやケーキに♡甘さも好みで! まっちぃなー -
-
美味しいあんこの作り方 (つぶ餡) 美味しいあんこの作り方 (つぶ餡)
私の小豆の基本的な煮方です。自分で作れば甘さ控え目の小豆の風味豊かな餡に仕上がります。まとめて作って冷凍しておけばとても便利♪(^-^) ゆきらいん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17323028