鶏手羽の照り煮

手羽を美味しく香ばしく。手づかみで食べたいですね。これからのビールの季節用です(笑)
このレシピの生い立ち
まあ、良くあるものなんですが、フライパン一つでいい加減に作っても結構美味しいですよ。
鶏手羽の照り煮
手羽を美味しく香ばしく。手づかみで食べたいですね。これからのビールの季節用です(笑)
このレシピの生い立ち
まあ、良くあるものなんですが、フライパン一つでいい加減に作っても結構美味しいですよ。
作り方
- 1
大蒜と生姜はみじん切りにして豆板醤と混ぜておく。ねぎの白いところは白髪ネギにしておこう。ねぎの青いところと、生姜の皮も香り付けにつかうからね。
- 2
フライパンを温めて、油をたっぷり目にいれよう。ねぎの青いところ、生姜の皮、八角を入れて弱火でゆっくり油に香りを移すんだ。
- 3
鶏手羽はキッチンペーパーで水気を軽くとっておこう。油に香りが移ったら、ねぎ、生姜の皮、八角は取り出し、手羽を入れてゆっくり焼き色をつけよう。今は表面に軽く色が付くくらいでいいよ。
- 4
手羽に焼き色が付いたら一旦取り出しておく。フライパンの油にみじん切りにした大蒜、生姜、豆板醤を混ぜたものを入れて軽く炒めよう。そこにお酒(甘味のあるラム酒か紹興酒が美味しいと思うのさ)を入れて火を少し強くしよう。
- 5
さらに砂糖を入れて、泡立つくらい炒めたら醤油を加える。そして手羽を戻そう。さっとからめたら水を手羽がかぶる位まで入れよう。
ここまでの過程でお酒に火が入る(フランベされる)こともあるから火傷に気をつけてね。 - 6
アルミホイルで落としブタをして、煮立つまでは中火、煮立ったら弱火で気長に煮込もう。たまに手羽を返すんだ。
- 7
水分が蒸発して油だけが残るようになってくるので、落としブタをとって、焦げ付かないように揺すりながら味を絡めよう。
(写真のは、すこし焦げちゃったけどねえ) - 8
絡める時にお好みで粉末香辛料を加えよう。私はクローブ、シナモン、カルダモン、チリペッパーなどを使う事があるんだ。もちろん加えなくても問題無いですよ。
- 9
お皿に盛って、白髪ねぎを飾ろう。熱いうちでも冷めてからも美味しいよ。手づかみで食べるのがお勧めさ。
コツ・ポイント
最後に、水分がとんで油だけになったときに、焦がさないようにね。
似たレシピ
-
-
圧力鍋で鶏手羽の照り照り煮♪はちみつ風味 圧力鍋で鶏手羽の照り照り煮♪はちみつ風味
簡単てりてりうまうま!手羽の下処理いりません。軟骨まで食べられるのでコラーゲンで美肌効果も(//∇//) ♡美人になるレシピ♡ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ