野菜たっぷり さっぱり生春巻き

catwoman
catwoman @cook_40016561

タイカレー(レシピID:17346081)と合わせて食べるのがお勧めです。
パーティーにこれを出すとあっという間になくなってしまいます。彩りもきれいだし、オードブルにぜひどうぞ。

野菜たっぷり さっぱり生春巻き

タイカレー(レシピID:17346081)と合わせて食べるのがお勧めです。
パーティーにこれを出すとあっという間になくなってしまいます。彩りもきれいだし、オードブルにぜひどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

春巻き8本
  1. もやし 軽く1カップ
  2. きゅうり 1本
  3. にんじん 中1/2本
  4. レタス 4-5枚
  5. 春雨 ゆでて3/4カップ
  6. コリアンダー 適量
  7. 生春巻きの皮 8枚

作り方

  1. 1

    春雨はゆでて柔らかくし、半分ぐらいの長さに切っておく。にんじん、きゅうり、レタスは細切りにする。もやしはさっとゆでて水にさらし、冷ましておく。コリアンダーはさっと洗っておく。

  2. 2

    春巻きの皮を戻すお湯、春巻きの皮、具、まな板をこのように並べておくと作業がしやすいです。

  3. 3

    春巻きの皮を1枚ずつお湯にさっとくぐらせて戻します。(少し硬くても、材料を乗せているうちに柔らかくなるので大丈夫)

  4. 4

    皮の上に、コリアンダーの葉を2、3枚乗せます。(こうすると盛り付けたときに葉が上にくるのできれい。海老などを乗せるときも一番最初に乗せるときれいです。)

  5. 5

    あとはその他の野菜を少しずつ乗せます。(あまり欲張っていっぱい乗せすぎると上手く巻けなくなるので注意!)

  6. 6

    あとは野菜を包むように巻いていきます。

  7. 7

    巻き終わったら、切って盛り付ける直前までラップをかけておくとしっとりのまま召し上がれます。

    つけだれはスゥィートチリソースかナンプラーとレモンジュースで召し上がってください。

コツ・ポイント

今回は野菜だけ使いましたが、豚肉をゆでたものを細切りにしたり、錦糸玉子、ゆで海老などを入れてもおいしいです。

春巻きの皮を戻すお湯は少し熱めのぬるま湯ぐらい。熱湯を使うと、やけどするし皮がドロドロになってしまい、とてもやりにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
catwoman
catwoman @cook_40016561
に公開
カナダに来て早10年+、体に良くて美味しいものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ