簡単ぬか床

のりぽん
のりぽん @cook_40016922

毎日かき混ぜるのは面倒くさいけどこの方法だと割りと早く完成しますよ(^-^)v
発酵食品は体にいいんですよね!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんから指導してもらったぬか床です!

簡単ぬか床

毎日かき混ぜるのは面倒くさいけどこの方法だと割りと早く完成しますよ(^-^)v
発酵食品は体にいいんですよね!
このレシピの生い立ち
おばあちゃんから指導してもらったぬか床です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大き目のタッパーひとつ
  1. ぬか 1㌔
  2. ビール 350ml一缶
  3. 500~600ml
  4. 120~130g
  5. ニンニク 2かけくらい
  6. しょうが 親指の頭くらい
  7. 昆布 5㎝くらい
  8. 一味唐辛子 一つまみ
  9. 干ししいたけ 2枚

作り方

  1. 1

    まず塩水を作ります。水と塩を鍋にかけ冷ましておきます。

  2. 2

    容器に生ぬかを入れまずは塩水を入れます。そのあと様子を見ながらビールを入れていきます。ちょっと固めでOKです。
    混ぜ始めます!結構力がいるかもしれないけど頑張って!

  3. 3

    昆布はふきんで拭いて適当な大きさに切り、干ししいたけは刻んで入れます。(乾いたままでOKですよ)ニンニクは半分しょうがも半分くらいに切り、一味唐辛子はそのまま...

  4. 4

    3で用意した物を混ぜ込みます。底の方に粉っぽさが残らないようにギュッギュッと混ぜます。とりあえず出来上がり!

  5. 5

    一日置いてから捨て漬けを始めます。大根の葉や皮・キャベツの芯など水分がありそうなものならなんでも入れちゃいます。

  6. 6

    ここからは一日1回かき混ぜます。底から返すように混ぜます。捨て漬けの野菜は1日おきくらいに変えます。

  7. 7

    毎日かき混ぜているとぬか臭がだんだん発酵臭に変わってきます。本当は1ヶ月くらい置いてからの方が美味しいけど3週間目くらいからでも食べられます。

  8. 8

    漬ける野菜はなんでもOK。最初は大根など水分が多い野菜がいいと思います。混ぜたあとは平らにしておいてくださいね。
    水が出たらきれいなふきんで吸い取ってください。

コツ・ポイント

生ぬかとビールを使うのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりぽん
のりぽん @cook_40016922
に公開
おいしいお酒とお料理があれば大満足 (^-^)v
もっと読む

似たレシピ