作り方
- 1
合わせ味噌を作ります。まずは砂糖と味噌をよ~く混ぜて練ります。そこに酒、酢を入れ、良く混ぜ合わせておきます。
- 2
鍋に油を入れ、火にかけます。温まったら生落花生を全部入れるのですが、そのタイミングは落花生を一粒入れてみて、泡がジュワジュワ~っと言う頃です。(油が温まっていないと、落花生がカリカリしない仕上がりに。)生落花生を炒めます。中火くらいで。
- 3
3~4分炒めていると落花生がこんがり薄いこげ茶色になって、香ばしい香りが立ちます。そこで火を止めます。(これ以上火にかけていると、焦げ臭い仕上がりになります。)
- 4
火からおろした鍋に、1の合わせ味噌を一気に入れ、良く混ぜます。味噌が泡だってちょっとビックリするかもしれませんが、すぐにおさまりますので、良く混ぜてください。
- 5
冷まします。冷ましながら味噌ピーを寄せ、鍋を少し傾けておくと油が分離して油きりが出来ます。すっかり冷めたらいりゴマをふって出来上がり♪
コツ・ポイント
生落花生は茨城や千葉にはあるようですが、入手困難でしたらおつまみ用のピーナッツでも。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17356769