葉わさびを辛い薬味にする技

うっと
うっと @cook_40017475

春の味覚、葉わさび。生だと香りも辛味も余り無いのに、この技ですごく辛くできます。鮮烈な香りも抜群!白い炊き立てのご飯に、そばや冷奴の薬味に、ぜひどうぞ!
このレシピの生い立ち
祖母に伝授してもらいました。年寄りの技はすごい。

葉わさびを辛い薬味にする技

春の味覚、葉わさび。生だと香りも辛味も余り無いのに、この技ですごく辛くできます。鮮烈な香りも抜群!白い炊き立てのご飯に、そばや冷奴の薬味に、ぜひどうぞ!
このレシピの生い立ち
祖母に伝授してもらいました。年寄りの技はすごい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 葉わさび(花わさび)
  2. 弁当箱かタッパー 刻んだ葉わさびが入るもの

作り方

  1. 1

    葉わさびは洗って、切り口が黒く変色していたら切り落とす。新聞紙などの紙の上に広げてしなびるくらいまで干す。ドライヤーを使ってもよい。

  2. 2

    しなびた葉わさびをできるだけ細かく刻む。それを弁当箱に入れる。

  3. 3

    湯を沸かしたあと、3分ほど放置して少し温度を下げる。計ったことはないけど90℃くらい?それをわさびが浸るように弁当箱に入れる。

  4. 4

    湯をいれたらすぐふたを少しずらして重ね、隙間から湯を捨てる。インスタントの焼きそばの湯を捨てる感じ。

  5. 5

    だいたい湯が出なくなったらぴっちりとふたをして、弁当箱を強く振る!私はこの作業で息が切れます。その位思いっきりね。

  6. 6

    1分ほど振ったらふたをしたまま流水の下で冷ます。荒熱が取れたら冷蔵庫で保存。1週間くらいは持ちます。

コツ・ポイント

いつもこの方法で作りますが、その時々で香りや辛味の強さが違います。そんなもんらしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うっと
うっと @cook_40017475
に公開
お料理が大好き♪台所に立つと、どんなに疲れていても無心になれて、終わる頃には気分すっきり。美味しく出来ればすっかりニコニコ♪’08年大阪に引っ越してきました!これからは大阪の味覚&お子さまと一緒の生活ぶりをご紹介~。
もっと読む

似たレシピ