新蕗の炒め煮(下ごしらえ詳細説明付き)

銀姐
銀姐 @cook_40014691

自給自足のシーズンになりました!(笑)裏山の新蕗を採って、新蕗の香りいっぱいの炒め煮を作りました。
このレシピの生い立ち
雑草取りを兼ねた蕗の収穫です(笑)。新蕗は虫が入ってないので扱いやすく、香りがよいので春の食卓のメインディッシュです!冷めてからの方がおいしいです。あー、また蕗採って作ろうっと(笑)

新蕗の炒め煮(下ごしらえ詳細説明付き)

自給自足のシーズンになりました!(笑)裏山の新蕗を採って、新蕗の香りいっぱいの炒め煮を作りました。
このレシピの生い立ち
雑草取りを兼ねた蕗の収穫です(笑)。新蕗は虫が入ってないので扱いやすく、香りがよいので春の食卓のメインディッシュです!冷めてからの方がおいしいです。あー、また蕗採って作ろうっと(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 新蕗 ザルいっぱい(手順7のザル程度)
  2. 醤油 大3
  3. 果糖 大1と1/3(砂糖大2で代用可)
  4. 本みりん 大2
  5. 大3
  6. サヤ唐辛子 2本(辛めです。お好みで減らしてね。)
  7. サラダ油 大1
  8. ごま 大2/3

作り方

  1. 1

    裏山から採った蕗。蕗は一ヶ所から3本出ていて、真ん中は煮崩れしやすいので端の外蕗をカマなどでスパッと切り採る。

  2. 2

    鍋に入る大きさに切ります。家で一番大きな鍋に湯を沸かします。

  3. 3

    鍋のお湯が沸騰したら、塩をひとつまみ入れて色が変わる程度(3分弱)に茹でます。茹でたらすぐに冷水に浸します。(後から加熱料理するので、かために茹でる)

  4. 4

    こうやって、端から皮をはがし(爪の間が黒く痛くなるようだったら、包丁で端を剥くようにはがしてね。)

  5. 5

    絶対に暇そうな旦那にも手伝わせ(笑)

  6. 6

    20分で皮むき完成!(水に浸すのは、皮をむき始めてからトータルで長くても30分以内で)

  7. 7

    食べやすい大きさに切り

  8. 8

    フライパンに熱したサラダ油に種を取って輪切りした唐辛子を入れて蕗を炒め、油がまわったら調味料を入れて煮汁がほとんどなくなる程度まで中弱火で炒め煮して、仕上げにごま油をたらして風味をつけて出来上がりです。

  9. 9

    2004.5.15。今年も新蕗のシーズンです♪

  10. 10

    茹でるとこんなにアクが・・・・

  11. 11

    部屋中に漂う新蕗の香り!『なまら』幸せな瞬間です(笑)。

コツ・ポイント

水に浸けるのは長くても30分。それ以上だと香りがとんでしまいます。ぐーたらしてる旦那にも皮むきを手伝ってもらいましょう♪(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
銀姐
銀姐 @cook_40014691
に公開
北国札幌で、お子ちゃま舌のダンナと太り息子の銀次(♂猫)と暮らしています。日々の酒の肴とお弁当中心のレシピです。
もっと読む

似たレシピ