圧力鍋de紫花豆の煮物-レシピのメイン写真

圧力鍋de紫花豆の煮物

ペンパル
ペンパル @cook_40015218

鉄分豊富な紫花豆。渋みのある豆だけれど、豆のやわらかい甘味が美味しいので、極薄味に仕上げています。

圧力鍋de紫花豆の煮物

鉄分豊富な紫花豆。渋みのある豆だけれど、豆のやわらかい甘味が美味しいので、極薄味に仕上げています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 紫花豆 2カップ
  2. レンゲ2
  3. 黒砂糖 レンゲ4
  4. 醤油 レンゲ1
  5. 味醂 レンゲ1/2

作り方

  1. 1

    豆を4倍の水に1晩以上つける。(私は12時間はつけます。古い豆はしっかりつけてください。)

  2. 2

    豆をゆでこぼす工程。
    圧力鍋でフタをせずに豆が浸かる程度の水を沸騰させて豆を入れ、また沸騰したら、一度ザルにゆで汁ごとあける。
    豆を圧力鍋に戻し、水を同量入れて(びっくり水)、また沸騰、ザルにあける。
    もう一度同様にゆでこぼす。

  3. 3

    圧力鍋に豆を戻して今度は少し多めの水を張り(豆より1センチ強上まで)、沸騰したら酒と黒砂糖を入れ、フタをセットして圧力をかける。圧力がかかったら少し火をゆるめて、4分(古い豆なら5分)火にかけ、10分自然放置。

  4. 4

    完全に圧力が抜けているのを確認の上、フタをとり、味を見ながら醤油とみりん(必要なら黒砂糖追加分も)を加え、落し蓋をして弱火でコトコト煮て、落し蓋を取ったら豆が煮汁から顔を出す位で火を止める。

  5. 5

    時間が経てば、豆はもう少し柔らかくなるので、この段階で柔らかくないと感じても大丈夫。2時間以上放置してから器に移してください。途中で鍋ごと揺すって顔を出した豆を汁につけてあげてください。一晩おいたくらいが一番美味しいです。

  6. 6

    ちなみに私の圧力鍋は、シェフドフランスの6Lで、ステンで3層底です。圧力の高低段階がないものです。圧力鍋により圧力が異なるので、調節してみてください。

コツ・ポイント

圧力鍋。早くて便利だけど、個人的には、工程は省かない方が美味しいと思うんです。初めのゆでこぼしも必要。最後に醤油と味醂を加えてからはやはりコトコト煮るのが一番と思います。圧力鍋には早く柔らかくする手助けをしてもらいます。豆本来の味を味わいたいので、極薄味です。しっかり味がついた方がお好みならば、砂糖と醤油は倍量増やしてもOK。砂糖はこの豆にはやはり黒砂糖が合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ペンパル
ペンパル @cook_40015218
に公開
薄味、素材の味を消さない料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ