香ばしい!~琥珀色の烏龍茶ケーキ~

あた @cook_40020094
烏龍茶のコクと潤いある芳香さ、焼酎漬けにした栗のなめらかな食感とふわりとした甘さ広がる、ほんとに美味しいパウンドケーキです☆
このレシピの生い立ち
中国の「マーラカオ」という烏龍茶の蒸しパンが発想のヒント。2、3ヶ月前に栗の甘露煮を大量にいただいたので、それを焼酎漬けにしておいたものを合わせてみたら、すごく相性がいい様子♪
香ばしい!~琥珀色の烏龍茶ケーキ~
烏龍茶のコクと潤いある芳香さ、焼酎漬けにした栗のなめらかな食感とふわりとした甘さ広がる、ほんとに美味しいパウンドケーキです☆
このレシピの生い立ち
中国の「マーラカオ」という烏龍茶の蒸しパンが発想のヒント。2、3ヶ月前に栗の甘露煮を大量にいただいたので、それを焼酎漬けにしておいたものを合わせてみたら、すごく相性がいい様子♪
作り方
- 1
焼酎に漬けた栗と烏龍茶の葉をフードカッターなどで細かいみじんにする。オーブンは180℃に予熱しておく。
- 2
ボールに柔らかくしておいたバターを入れ、泡だて器でやわらかくほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
- 3
溶き卵を5回位に分けて2に加え、そのつど混ぜる。
- 4
3に粉類をふるいながら加え、ゴムヘラで切るように8割り位(粉気が残る位)まで混ぜる。
- 5
4に1の栗と葉を加え、さっくりと切り混ぜる。
- 6
バターを塗った型に5の生地を流し入れ、表面を凹ませ、型を3回位台の上に軽く落として空気抜きをして、50分~60分焼く。竹串をさして焼き上がりをチェックする。
コツ・ポイント
栗の甘露煮は焼酎の水分を吸って柔らかめで、それがもしかしたらパサパサしない理由かな?栗100gというのは焼酎を漬けた後の重さです。烏龍茶は「東方美人」という台湾産のもっとも発酵度の高いお茶を使用してみました。作った翌日のほうが味が馴染みます。
似たレシピ
-
-
*甘露煮で♪ごろごろマロンケーキ* *甘露煮で♪ごろごろマロンケーキ*
栗をいただいたので甘露煮を♪それを使ってしっとりとしたマロンケーキに★甘さを控えたケーキなので生クリームを添えてね♪ とももん1028 -
-
コーヒーマロンケーキ(スクエアケーキ) コーヒーマロンケーキ(スクエアケーキ)
甘さも程よく、男性にも好評です。インスタントコーヒーはフリーズドライだったら、量は加減した方(2/3程度に)方いいです。多すぎると栗の風味が無くなります。甘さスッキリにするため、グラニュー糖とトレハロースの組み合わせに変更しました。 totomo -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17378597