鯵の南蛮漬け!-レシピのメイン写真

鯵の南蛮漬け!

Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392

釣が趣味の私。
小鯵はから揚げにして南蛮漬けにします。

このレシピの生い立ち
釣ってきた魚はどんなに小さくても食べちゃいます。

鯵の南蛮漬け!

釣が趣味の私。
小鯵はから揚げにして南蛮漬けにします。

このレシピの生い立ち
釣ってきた魚はどんなに小さくても食べちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 適当
  2. 醤油 適量
  3. 適量
  4. 砂糖 適量
  5. みりん 適量
  6. 唐辛子 1~2本
  7. ねぎ 適当
  8. 小麦粉 適当
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鯵は、内臓とえらを取ります。ある程度大きいものはぜいご(しっぽのところのうろこみたいなもの)もそぎとっておきます。軽く塩を振って10分ほど置いておきます。

  2. 2

    つけるお酢を作ります。私は少し甘めにします。酢を中心に、醤油はさっと風味づけ程度。みりんはお酢の3分の1ぐらいでしょうか。
    砂糖は、溶けないぐらい入れてもOKです。
    ここに、刻んだねぎ(たまねぎのスライスでもOK)と種を取って半分にした唐辛子を入れて

  3. 3

    鯵の水気を十分に切ります。そこに小麦粉をまぶして、また10分ほど置いておきます。ここで置いておくと衣がなじんで、
    揚げ油があんまり痛みません。

  4. 4

    油で揚げます。揚げるのは定温からじっくりと揚げるとからっといきます。また、少し大きめのあじだと2度揚げしてもいいです。

  5. 5

    油をよく切って、熱いうちに付け酢へと入れます。このあと、半日から一晩おいておくといいと思います。

  6. 6

コツ・ポイント

小さ目の鯵のほうがいいです。
(もちろん大きい鯵でもいいですが、刺身とか焼き魚とかのほかの料理にしましょう。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392
に公開
リニューアルオープンします。(ただの再開ともいいますが。)料理好きのKazu_papaです。私の料理の基本は「適当に」です。計量器具類は基本的に使用しません。クッキングパパのようになりたいと思いつつ、帰宅後の深夜と休みの週末中心で料理してます。今は、料理が仕事になっています。その分、家で作ることが少なくなったかなぁ。
もっと読む

似たレシピ