土鍋でカニ飯&自家製いくら

娘の誕生日に作りました。誕生日パーティの買出しでかわいい土鍋を見つけたので「これは今晩使える!」と思い土鍋炊飯にチャレンジしました。
このレシピの生い立ち
思いつきです。本当はカニじゃなく塩鮭で作るつもりが、サーモンのカルパッチョを作ることになったので、鮭がかぶっちゃうので自分の好きなカニに変更。大成功でした。
土鍋でカニ飯&自家製いくら
娘の誕生日に作りました。誕生日パーティの買出しでかわいい土鍋を見つけたので「これは今晩使える!」と思い土鍋炊飯にチャレンジしました。
このレシピの生い立ち
思いつきです。本当はカニじゃなく塩鮭で作るつもりが、サーモンのカルパッチョを作ることになったので、鮭がかぶっちゃうので自分の好きなカニに変更。大成功でした。
作り方
- 1
カニを解凍する。
米をといで20~30分水につけてからざるに上げておく。水と調味料を合わせておく。土鍋に米と調味料を入れた水を入れて、上にカニを並べる。 - 2
土鍋の蓋の穴にアルミホイルなどを詰めて穴を塞ぐ。初めやや強火にかける。沸騰してきたら弱火にして15分。土鍋に耳を近づけて(髪の毛が燃えないように注意)音を聞きボコボコじゃなくプチやピチといった感じの音がかすかに聞こえたら火を止めて10分~15分蒸らす。
- 3
カニの身をほぐして全体を良く混ぜる。いくらを好きなだけ乗せて召し上がれ。
- 4
キャンプで、七輪で焼いた塩鮭を入れてダッチオーブンを使って炊きました。調味料は昆布茶だけでした。いくらも作っていきました。
- 5
いくらを乗せて、いものこ汁と一緒に頂きました。とてもうまく出来て大好評&大満足でした。
コツ・ポイント
いくらを乗せて食べるのでご飯は薄味になっています。カニ飯のみで食べるならもう少し味を濃くしたほうがいいかもしれません。塩鮭を焼いてから乗せて炊いてもおいしいです。お米2合だと家の土鍋はかなり吹き零れたので1.5合が良かったかなーと思いました。おこげがパリッと出来なかったので加熱時間を少し長めに調節するといいと思います。
似たレシピ
-
-
-
ちょっと豪華に炊飯器で蟹飯 ちょっと豪華に炊飯器で蟹飯
けい♪さんのレシピを炊飯器用に書き起こしただけなんです。記憶用に書いちゃいました。ごめんなさい。あっさりしてて蟹の旨味が出てすごーくおいしいです。いくら載せるのもお勧めです。 カミナ -
-
その他のレシピ