作り方
- 1
■□■ 型の準備 ■□■
底と側面に紙(オーブンペーパーなど)を敷いておく。
型の所々にバターを塗っておくと、型紙がぴったりと定着しますよ♪
- 2
たまごをボウルに入れ、砂糖を加える。すぐに泡立て器でよくすり混ぜる。
砂糖を加えてそのままにしておくと、砂糖が卵黄を吸って、
黄色いツブツブが残ってしまいます。
- 3
鍋に湯を沸かして沸騰したら火を止め、2のボウルを湯煎にかける。
泡立て器でかき混ぜながら、たまごが40℃になったら 湯煎からはずす。* 温めすぎるとたまごが凝固し、あわだたなくなるので注意!
- 4
3の湯煎のお湯で、容器に入れたバターと牛乳を温めておく。
- 5
ハンドミキサーで3のたまごを泡立てる。
白くもったりと泡立ち、量は3倍程度に膨らむ。
ハンドミキサーを動かすと、跡が残る程度まで。
- 6
5の状態になったら、泡を均一にして生地を滑らかにするため、ハンドミキサーを低速に変えて2~3分ゆっくりと動かしてまぜる。
- 7
泡立て終わりはハンドミキサーで生地をすくった時に、リボン状に落ちた生地の跡が残ってなかなか消えないくらいならOK.。
生地に爪楊枝を刺すと、爪楊枝は立ったままで沈みません。
ボウルを斜めに傾けても、生地は流れ落ちません。 - 8
バニラオイルを加え、泡立て器で軽く混ぜる。
薄力粉とコーンスターチを合わせて2度ふるい、もう一度ふるいながら
7のボウルに加える。
- 9
左手でボウルを手前に回転させながら、ゴムべらでさっくりと20~30回混ぜる。
泡立て器で混ぜる場合は、泡立て器で底からすくい、トントンと生地を落とすように混ぜると、気泡がつぶれにくいですよ♪
- 10
粉が混ざったら、生地の一部(大さじ4~5程度)を湯煎にかけていた
牛乳とバターの容器に加えてよく混ぜる。
これをボウルに戻してさっくりと混ぜる。
混ぜすぎると、せっかくの泡が潰れてしまうので注意してね。
- 11
生地を型に流し入れる。
型を5~6回台に落として生地の中の大きな気泡を抜く。
- 12
170℃に予熱したオーブンで35分焼く。
竹串をさして、何もついてこなければ焼き上がり。
生地は少しだけ焼き縮み、型の周りにほんの少し隙間が出来る。
- 13
ケーキクーラーの上に大き目の布巾を敷き、すぐにひっくり返して型をはずし、
側面の紙だけをはがす。外した型をもう一度かぶせ、粗熱が取れるまで15分以上そのままにしておく。
- 14
型からはずしてひっくり返し、焼き上がりの面を上に戻し、布巾を被せて完全に冷ます。
完全に冷めたら底の紙を取り除き、ラップをして冷蔵庫などで保存します。
- 15
バターの代わりにサラダオイルを使うと、初心者でも膨らみやすいです。バターよりも少々風味に欠けますが十分おいしくいただけます。
コツ・ポイント
(c)Angelique*
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☆ふわふわ&クリスピーなスポンジケーキ☆ ☆ふわふわ&クリスピーなスポンジケーキ☆
スポンジケーキの上と下にざらめをトッピング☆中はふわふわで、ざらめ部分はとってもクリスピー!新しい美味しさ!stylefree
-
その他のレシピ