中華風卍鶏唐揚のオーロラチリソース

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

我ながらソースが絶品!おもてなしにも向きます。ソースの材料が多いですが、香味野菜を刻んであとは混ぜるだけ。簡単でおすすめの一品です。
このレシピの生い立ち
✿エビより安い鶏でよくチリソースがらめを作っていたのですが、味に変化が欲しくなったので「ちょい辛•まったり系」を目指しました。普段作っているチリソースにケチャップを使用していたので、マヨネーズを足してオーロラベースに+α。

中華風卍鶏唐揚のオーロラチリソース

我ながらソースが絶品!おもてなしにも向きます。ソースの材料が多いですが、香味野菜を刻んであとは混ぜるだけ。簡単でおすすめの一品です。
このレシピの生い立ち
✿エビより安い鶏でよくチリソースがらめを作っていたのですが、味に変化が欲しくなったので「ちょい辛•まったり系」を目指しました。普段作っているチリソースにケチャップを使用していたので、マヨネーズを足してオーロラベースに+α。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大盛りなら一人分/写真が全量です。お皿の直径約20cm
  1. 鶏もも肉胸肉でも) 1枚(皮と余分な脂を除き正味200g目安)
  2. ☆酒 大1
  3. ☆塩・胡椒・オイスターソース 少々
  4. 片栗粉(または薄力粉 適宜
  5. 長ネギ 細め1/4本程度
  6. ◎にんにく 1/2片
  7. ◎生姜 1/3片
  8. ◎マヨネーズ 大2
  9. ◎ケチャップ 大1
  10. ◎砂糖 小1
  11. ◎オイスターソース 小1と1/2
  12. ◎豆板醤 小1/2〜1(好みで加減)
  13. ◎粒マスタード、ゴマ 各小1
  14. ◎(あれば)五香粉 少々(省略可)
  15. ◎塩・胡椒 少々
  16. 揚げ油 適宜
  17. 赤唐辛子、貝割れ菜、プチトマト、刻み小ネギ等 彩りにお好みで

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は一口大に切り、両面にフォーク等で穴を開け、☆の調味料をもみこみ、下味をつけて10〜15分おく。

  2. 2

    下味をつけている間に◎の材料でソースを作る。長ネギはみじん切りにし、にんにくと生姜はすりおろす。以下、◎の調味料すべてを混ぜ合わせておく。(五香粉はお好みで。)最後に塩・胡椒で味をととのえる。

  3. 3

    下味をつけた1の鶏肉の余分な水分をキッチンペーパーで軽く拭き取り、片栗粉、または薄力粉をまぶしつけて油でからりと揚げる。

  4. 4

    揚げた鶏肉の油を切り、2のソースで和える。

  5. 5

    4を皿に盛り、好みの野菜を飾って完成。今回は貝割れとプチトマト。豆板醤を少なめにしたので赤唐辛子を刻んで散らしました。

  6. 6

    和えずにソースをつけながら召し上がっていただいても勿論OKです。

  7. 7

    【五香粉】中華料理がお好きな方ならご存知かとは思いますが、スーパーの中華調味料売り場で売られてます。画像のもので¥130程。フェンネル、シナモン、山椒、クローブ、陳皮のミックススパイス。別名ウーシャンフェン。

コツ・ポイント

✿ソースがまったり系なので、さっと茹でたピーマンを下に敷いても。豆板醤を加減すれば、多少ピーマン嫌いのお子様でも召し上がっていただけるはず。✿下味のオイスターは省いても可。「あ、オイスターだけもみ込むの忘れた」という場合でもソースでなんとかごまかせます(多分)✿イカやエビなどのフライにも合うソースです。その場合、あればオイスターよりXO醤が向きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ