クックパーで、パパッと高野豆腐の煮物♪

レンジで3分♪クックパーを使うと、とっても簡単に出来ます☆ たんぱく質、カルシウムなど栄養いっぱいの高野豆腐を、毎日でも食卓に出せる手軽さです♪(^-^)ノ
このレシピの生い立ち
レシピコンテスト用に考えました。
クックパーが蒸し料理にとっても手軽に使えると実感し、数日前に足を骨折した息子のために、カルシウム摂取メニューも兼ねて高野豆腐の煮物にしました。
継続は力なり☆完治まで、ちょっとずつでも毎日食べてもらえそうです♪
クックパーで、パパッと高野豆腐の煮物♪
レンジで3分♪クックパーを使うと、とっても簡単に出来ます☆ たんぱく質、カルシウムなど栄養いっぱいの高野豆腐を、毎日でも食卓に出せる手軽さです♪(^-^)ノ
このレシピの生い立ち
レシピコンテスト用に考えました。
クックパーが蒸し料理にとっても手軽に使えると実感し、数日前に足を骨折した息子のために、カルシウム摂取メニューも兼ねて高野豆腐の煮物にしました。
継続は力なり☆完治まで、ちょっとずつでも毎日食べてもらえそうです♪
作り方
- 1
高野豆腐を約50度くらいのお湯に1~2分つけて戻す。
- 2
●の調味料を全部混ぜ合わせる。
長ねぎを斜め切りする。 - 3
①を両手に挟んで水気を絞り、包丁などで12等分する。やけどに注意★
- 4
どんぶりのような大きくて深めの器に、クックパーを横長のひし形の向きで敷き、長ねぎ→干ししいたけ→高野豆腐の順に重ねる。このとき、高野豆腐の水気を再度絞って入れましょう★
- 5
高野豆腐に満遍なく②の調味液をかける。
全部かけ終わったら、上下の角を合わせて数回折り、両端はキャンディのようにギュッと絞る。 - 6
※クックパーが小さすぎるとレンジ中に煮汁が器に流れ出るので注意する★ レンジの庫内に煮汁がこぼれるのを防ぐため、大きめの器に入れる。写真で使っているのは、直径約22cmの深い皿です。
- 7
レンジにかける。(600w3分)
レンジ終了後、1分ほど蒸らす。 - 8
出来上がったら包みを開け、かき混ぜて食べましょう♪ わさびはレンジにかけると辛さを感じません。
だし汁の微妙な旨味が出るかと思って入れてますが、なくてもいいかも。。。(*≧m≦*)
コツ・ポイント
レンジの庫内に煮汁が溢れると掃除が大変なので、「クックパーは大きめにを使う」「深くて大きめの器を使う」といいです★
手順が多くて面倒そうですが、慣れると10分かからず作れます!(^-^)ノ
似たレシピ
その他のレシピ