作り方
- 1
大根は2cmの輪切りにし、厚く皮をむき半月に切る。ぶりは3等分する。熱湯にぶりを入れ、白く変わったら流水にとってサッと洗っておく。
- 2
鍋に大根を並べ、ひたひたに水を入れる。火にかけて、大根にすぅ~っと竹串が入るまでゆでる。
- 3
大根の鍋にぶりを戻し、さとう・酒を加えていく。落し蓋をして弱火で7分煮込む。
- 4
しょうゆ・みりんを加えて、さらに5分煮込む。ごく弱火で・・・。焦げやすくなるので注意!
- 5
火を止め、煮物を休ませる。冷めていくときに大根の中まで味がしみる・・・はず。
- 6
食べる前に再度火を入れる。煮汁が少ないときは、少し水を足しても大丈夫。
器に盛り付け完成!
コツ・ポイント
大根は面倒な下茹でをしなくてもおいしい煮物が作れますよ^^
ぶりも「アラ」よりもかんたんに「切り身」にしました。でもぶりは必ず湯通しだけはしましょうね。
大根の余った「皮」は、味噌汁にしておいしくいただきましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17416935