春巻

「店より美味い」と友人には好評な春巻です。春巻の巻き方、一応写真でのせてあります。
このレシピの生い立ち
私の中華料理の手本はN○Kから出た周○徳さんの本。そこからアレンジしてこうなりました。
春巻
「店より美味い」と友人には好評な春巻です。春巻の巻き方、一応写真でのせてあります。
このレシピの生い立ち
私の中華料理の手本はN○Kから出た周○徳さんの本。そこからアレンジしてこうなりました。
作り方
- 1
椎茸は軸をとって、干し椎茸ならぬるま湯でもどす。ゆでタケノコを3~4mm幅にスライスし、それを千切りにする。熱湯をさっとくぐらせて、しっかり水気を切る。豚スライス肉、椎茸、ムキエビも千切りにする。ネギは小口切り。
- 2
フライパンに薄く油をひき、ネギを炒める。香りがたってきたら1の残りを加え、火を通す。○を加えてひと煮立ちさせる。●の水と片栗粉をよく混ぜたものを加えて手早く混ぜながら火を通す。バットや皿に流して冷まし、10等分する。
- 3
□の薄力粉と水でのりを作る。春巻の皮を1枚はがして自分の前に、つるつるの面を下にして、ひし形になるようにのせ、やや手前に棒状に具をのせる(皮の包装を切り開いて、そこで作業をしてます ^^;)。
- 4
そこまでの皮を向こう側に折って……
- 5
頂点から2/3の長さまで、ふちにのりを塗る。写真だと、お箸のおいてあるところくらいまで。
- 6
両端の、具ののっていない部分を内側に折りたたむ。
- 7
折り返した部分の一番上にちょっとだけのりを塗る(お箸が置いてあるところまで。別に塗らなくてもいいのかもしれないけど、一応油が中に入らないように、とか思ってやってます ^^;)。向こう側へくるくるーっと巻いて……。
- 8
できあがり。
- 9
180度の油で、ゆっくり、キツネ色になって浮いてくるまで揚げる。
コツ・ポイント
材料の太さを揃えるように切ること、でしょうか。肉や生の椎茸は縮みますが、タケノコ(とあと干し椎茸が入った場合も)は縮まないので、その辺考えるといい、と思いますよ。
似たレシピ
その他のレシピ