海外でも日本の味 みたらし団子

catwoman
catwoman @cook_40016561

無性に食べたくなって色々なレシピを見比べて自分なりに変えて作って見ました。北米で手に入るもので作れる日本の味。食感といい味といいまさにあのみたらし団子です。
もちろん日本でもつくれますよ~!!
このレシピの生い立ち
ある日突然みたらし団子が食べたくなったのでカナダで手に入る材料で作ってみました。

海外でも日本の味 みたらし団子

無性に食べたくなって色々なレシピを見比べて自分なりに変えて作って見ました。北米で手に入るもので作れる日本の味。食感といい味といいまさにあのみたらし団子です。
もちろん日本でもつくれますよ~!!
このレシピの生い立ち
ある日突然みたらし団子が食べたくなったのでカナダで手に入る材料で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

団子20個位
  1. ★★団子の材料★★
  2. Glutenous Flourもち粉 120g
  3. Rice Flour米粉上新粉 80g
  4. 100cc~110cc
  5. ☆☆みたらしの材料☆☆
  6. しょう油 大さじ1.5
  7. 砂糖 大さじ3~4
  8. 50cc
  9. 片栗粉 小さじ1強

作り方

  1. 1

    向かって左がRice Flour(米粉)です。カナダではBalk Barnや健康食料品店で購入できます。右がGlutenous Rice Flour (もち粉)です。このブランドは『水磨糯米粉』とかいてあります。中華街で1ドル程度で購入。

  2. 2

    ボールに団子の材料を入れ水を少しずつ加えながら耳たぶぐらいの固さによくこねる。

  3. 3

    小さく丸めてなるべく同じぐらいの大きさになるようにそろえておく。可愛いね!

  4. 4

    小さな耐熱性のボールにみたらしの材料を入れてよくかき混ぜる。電子レンジで30秒ずつ加熱しては取り出し、かき混ぜ全体が透き通ったたれになるまで繰り返す。

  5. 5

    鍋にお湯を沸かし、3を入れゆでる。水の表面に団子が浮かび上がってきたらゆであがった合図なので取り出す。

  6. 6

    あとは4のたれをたっぷりかければ出来上がり。お皿にころころと乗せても可愛いし、お馴染みの串にさしたくし団子にしてもよい。串がなかったので楊枝で作ってみたけれどこれがなかなか一口サイズでよかった。

コツ・ポイント

水の量は米粉やもち粉によって違ってくるのであくまで目安として耳たぶぐらいの柔らかさになるまでお水を加えてください。逆にもっと少ないお水ですむ場合もあるかもしれません。

日本に住んでいる方はもち粉の代わりに白玉粉でも代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
catwoman
catwoman @cook_40016561
に公開
カナダに来て早10年+、体に良くて美味しいものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ