我が家の”のっぺ”

きみ子 @cook_40023381
主人の実家の郷土料理。
各家庭に寄って味が違うようです。
このレシピの生い立ち
帰省すると義母がいつも作ってくれます。
義母の味にはまだ追いつけません。
作り方
- 1
干し貝柱は酒と水同量の中で戻しておく。しいたけは水で戻しておく。
にんじん、しいたけを2~3センチ角程度の大きさに切っておく。 - 2
つきこんにゃくはゆでて灰汁をぬく。
里芋は切りながら水にさらし、茹でこぼし、もう一度水にさらしておく。 - 3
ぎんなんは鬼皮をとり、ひたひたの水と一緒に火にかけ、玉じゃくしで甘皮をとりながらゆでる。
- 4
鍋にほぐした干し貝柱(汁も一緒)、しいたけの戻し汁をいれ、下茹でした2.としいたけを入れ水をひたひたになるように加え火にかけ、沸騰したら調味する。
薄味のほうがおいしいです。 - 5
ぎんなんを加え、落し蓋の代わりにクックパー煮もの煮こみすっきりシートをのせて10分くらい煮込む。
- 6
冷めてもおいしくいただけます。
コツ・ポイント
貝柱のだしの煮物で汁も飲めるくらい、とっても薄味です。里芋は茹でてぬめりをとってください。
似たレシピ
-
-
-
具沢山!新潟の郷土料理のっぺ 具沢山!新潟の郷土料理のっぺ
・作り置きに便利な煮物です・実家の味では、鮭、イクラ、鶏肉等は入れません・実家の年末年始に欠かせなかった新潟の郷土料理を紹介しようと思いました。 柴犬のくまちゃん🐕 -
-
白だしで作るのっぺ、大きい具材ver. 白だしで作るのっぺ、大きい具材ver.
新潟県の郷土料理のっぺ。具材や切り方は地域によって変わりますが、味の基本は白だしで簡単に作れます。1人前110kcal。 テンヨ武田 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17446311