冬瓜のおでん。

tamakappa2
tamakappa2 @cook_40029645

炊くとトロトロ美味しくなる冬瓜。豪快サイズにざく切りして入れてみたら・・・美味しゅうございます♡

冬瓜のおでん。

炊くとトロトロ美味しくなる冬瓜。豪快サイズにざく切りして入れてみたら・・・美味しゅうございます♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. だし汁 2500㏄
  2. だし昆布 1枚
  3. お醤油 250㏄
  4. お砂糖 大6
  5. おでんの具 ↓以下はご家庭のお好みで☆うちはこんな感じです。
  6. 牛スジ肉 400g
  7. ☆卵 5個
  8. 大根 1本
  9. 板こんにゃく 2枚
  10. じゃがいも 4個
  11. 冬瓜 1/4
  12. 厚揚げ 2枚
  13. ちくわ 3本
  14. ごぼう 3本
  15. ハモ 3本
  16. 焼き豆腐 1丁
  17. ちくわ 1本
  18. もち巾着 2個

作り方

  1. 1

    ゆで卵を作ります。茹で上がったら殻をむいておきましょう。

  2. 2

    鍋にだし汁・昆布を入れて火にかけます。

  3. 3

    底へ牛スジ肉を入れます。(写真は豚バラですが・・・牛スジが売ってなかったので(涙))

  4. 4

    灰汁を丁寧にすくいましょう。

  5. 5

    スジ肉を炊いている間に☆の具材(火の通りにくいもの)の下準備をします。大根・こんにゃくには隠し包丁を施しましょう。

  6. 6

    スジ肉の灰汁がほぼ出切ったら、5.の具材を投入。お醤油・お砂糖を入れ味をつけます。

  7. 7

    煮汁が多いようなら取り置きしておきます。煮汁が減ってきたら追加しましょう。
    この状態で1時間ほどコトコト炊いていきます。

  8. 8

    冬瓜の下準備。冬瓜1/4は皮をむいてワタを取ります。その後、豪快サイズにカット。
    (ちなみにあたしは1/4サイズを6等分くらいにしました)
    しかし、冬瓜はデカイ!横に並べているのはVolvicの1リットルのペットボトルです。

  9. 9

    ●印の材料を入れていきます。練り物を入れるとお味もにおいも完全におでんになります♡冬瓜は早い目に入れすぎるととろけてしまいますので、中盤くらいに入れていきます。またまたこの状態で1時間は炊いていきたいですね♪

  10. 10

    最後に焼き豆腐・ちくわぶを入れていきます。
    ちくわぶはしばらく水につけてからおなべに入れましょう(KIKちゃんご教授感謝です☆)

  11. 11

    ここまでできたら後は家族の帰りを好きなことや用事をしながら待ちましょう♪ちなみにあたしはCOOK徘徊しつつ、ビール片手につまみ食い・・いや、味の浸透具合をチェック。

  12. 12

    『今から帰る~』の声を聞いたらあたしはひとまず2人分を土鍋に移しとろ火でコトコト炊いておきます。
    料理には演出も大切ですね♪

  13. 13

    おでんの薬味です。何にもつけないもよし、手前から柚子味噌・柚子胡椒・からし・柚子味噌・・・お好きなものをアレンジするもよしですね。

  14. 14

    手前がちくわぶ。我が家ではこの日初登場の具材。一切れでおなかいっぱい!真ん中は冬瓜。トロトロで美味♡

  15. 15

    ktmfさんが作ってくださいました♡
    『しみじみだし汁がしみていておいしい~~♪これからは毎回おでんに仲間入りです。』
    おでん界の女王に君臨する日も近し!?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tamakappa2
tamakappa2 @cook_40029645
に公開
御用はこちらでお受けします。http://ameblo.jp/tamakappa/
もっと読む

似たレシピ