かぼちゃパイ

色の濃い、 美味しそうなかぼちゃが手に入ったら、 コレ!! 生クリームを添えていただくかぼちゃは、 とても幸せな気持ちにしてくれます。 (^_^)
アップルパイに続いて、 これも2日掛かりです。
このレシピの生い立ち
美味しいかぼちゃのパイをたっぷり食べたくて自作しちゃいました。(^_-)
かぼちゃパイ
色の濃い、 美味しそうなかぼちゃが手に入ったら、 コレ!! 生クリームを添えていただくかぼちゃは、 とても幸せな気持ちにしてくれます。 (^_^)
アップルパイに続いて、 これも2日掛かりです。
このレシピの生い立ち
美味しいかぼちゃのパイをたっぷり食べたくて自作しちゃいました。(^_-)
作り方
- 1
まずパイ皮を作ります。 ボールに粉を入れ、 固いままのバターを、 指で千切りながら加えて行きます。 (写真は2倍量)
- 2
更にそのバターに粉をまぶしながら、 指でつぶすように小さなチップ状にして行きます。
- 3
次にそれをもみ合わせるようよして細かい粒状にします。 ノロノロやっているとバターが解けてくるので、 手早く行います。
- 4
サラサラになったら、 牛乳を加え、 一気にまとめます。 多少のこねは必要ですが、 あくまでもまとめるだけ。
- 5
ひとまとまりになったらピッチリとラップで包んで冷蔵庫で一晩寝かせます
- 6
続いてかぼちゃを煮ます。
スプーンでタネとワタを取り、 適当な大きさに切ってから そぎ落とすように皮を剥きます。 電子レンジでチンして蒸かします。(もちろん、蒸し器でも可) - 7
熱いうちに万能こし器や麺上げなどでザクザク裏ごしします。 本物の細かい裏ごしでなくて構いません。 無い場合は念入りにつぶすだけでもOK。
- 8
鍋に移し、 バターとハチミツ、黒砂糖の半量、 生クリームを入れて弱火で練ります。 途中で味見をして、 好みの甘さになるようハチミツと黒砂糖を調節して下さい。 冷めると甘味が弱まるので、 気持ち甘めに。甘さが決まったら、 卵黄と、お好みでシナモンを加えます
- 9
ヘラですくった時に、 ボテッと落ちる位のかたさに練り上げたら、 本日の作業終了。
- 10
翌日、寝かせておいたパイ生地を3:2くらい、やや不公平に分け、 多い方をめん棒で伸ばしてパイ皿に敷き混みます。 少ない方のパイ生地はパイカッターやギザギザナイフなどで、 リボン状にカットします。
- 11
練り上げたかぼちゃをパイにたっぷりと入れ、 リボン状のパイ皮を編むようにかぶせて行きます。 最後にフチに一周リボンをまわして指でキッチリ押さえ、 みりん数滴を加えた溶き卵を塗ります。 200度のオーブンで30~40分焼きます。
- 12
あら熱が取れたら網に取り、 充分冷まします。 生クリーム(150cc)にお好みの量のメイプルシロップを加え、 7分立てにし、 カットしたパイに添えていただきます。
コツ・ポイント
パイ皮はレシピID:17448980 のアップルパイと同じです。 もちろんパートシュクレをちゃんと作っても良いのだけれど、 私はいつもパイ皮を倍量で作り、 半分冷凍して置きます。 1ヶ月くらいなら大丈夫。 半日ほどかけて冷蔵庫で自然解凍して使います。 不幸にも水っぽいかぼちゃだった時には、 黒砂糖とバターを増やしてこってり度をあげてやれば美味しくなります。
似たレシピ
-
ミキサーで簡単♪プリン風カボチャケーキ♪ ミキサーで簡単♪プリン風カボチャケーキ♪
夏にかぼちゃがたくさん手に入ったらこれ!材料すべて混ぜるだけで簡単☆シナモンをきかせたり、ミントや生クリームを添えたり♪ erimylove -
-
-
かぼちゃの濃厚*カスタード(。・ω・。) かぼちゃの濃厚*カスタード(。・ω・。)
かぼちゃの濃厚なカスタードになってます!はちみつと生クリームを加えて、自然でコクのある甘さに仕上げていますヽ|・ω・|ゞ ロゼ猫♬ -
-
* ほっこり濃厚*かぼちゃプディング♪ * ほっこり濃厚*かぼちゃプディング♪
かぼちゃのほっこり濃厚な味わいを楽しむプディングです❤お好みでカラメルソースや生クリームを添えても美味しいです♪ ♡Alice♪ -
-
-
その他のレシピ